単二電池

地震に備えての水の備蓄について質問です。
我が家は普段から2リットルの水6本入りの箱を四つか五つ備蓄してあります。
今回みたいな有事の時に水を買いに行くと本当に必要な人に行かなくなるといけないので、風呂を掃除して水を入れておきます。普段は3日に一回くらいしか掃除しませんがこういうときは毎日掃除して水を入れておきます。バスクリン入れなければ残り湯も使えますし、最悪飲めますから。
備蓄してある水が六十リットル、浴槽の水が250リットルで約310リットルですが、他に水の確保の仕方がありましたら色々教えてください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    我が家は毎年夏のこの時期に庭でバーベキューしてカレー作ったり焼き肉して備蓄してある水や炭を使って新しいのを買って入れ替えしています。キャンプや屋外バーベキューを毎年一回やると備蓄してある水や炭を回せます。

      補足日時:2024/08/10 09:45
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

しっかりとした備蓄でとても参考になります


そこまでしっかり水の確保されているのですから、これ以上は備蓄の水を増やすか、雨水を貯める位でしょう
政府が求める水の備蓄量は、1人3リットル/1日です
私も去年の今頃お風呂場に貯めた水を飲みました(風呂利用せずの貯水)
2日ほど置いた浴槽の水を鍋で煮沸消毒
その後、ペットボトルで水槽の砂と炭とガーゼで簡易的な浄水器をつくり濾過して飲みました
ネットでは、カット綿などでも濾過してますが防災リュックに入っているのが滅菌ガーゼなので災害時に手に入りやすいものでやってみました
2時間差で飲み家族全員お腹を壊さず、大丈夫でしたよ
なぜこういうことをしたかと言うと、2020年の豪雨災害の時に水が手に入らなくて困ったと言う親戚がいるからです
夏場の災害で、給水車の水が常温3日ほどしか持たないそうです
また、次にいつ給水車が来るか分かりません
親戚の家は災害時の給水ステーションから遠く(お住まいのステーションを平常時から調べておいたほうがいいと思います、実際の災害時には臨時ステーションも出るそうです)給水車を待っていたということです
配給は20リットルで夏場で煮沸消毒して飲んでも不安だそうです
あなたはバーベキュー用の炭を常備していらっしゃるようなので、簡易的なろ過装置と言うのはオススメです
親戚はその後サバイバル用の浄水器を買ったと言ってました
私の家ではペットボトルの水2リットルを週に1本消費しています。
主にお米のとぎの時に使っています
月に一度1ケース買って行くローリングストックです
その他冷凍庫にペットボトルを入れています
これが災害時に溶けて、冷たい飲み水になると親戚から聞いているからです
このくらいでしょうか、何か参考になれば幸いです
    • good
    • 0

というより家が潰れたら水どころでは無い。

田舎なら避難所のルート確保しとくべし。
    • good
    • 1

どのくらい災害まで準備するかです。


被害の無い地域へ移動です。 

最悪の場合、避難して戻りたい人の多くが
貴金属、現金、保険書、通帳など心配で戻ってしまう準備してない。
普段から準備してないとね

避難して、一番欲しい物は金です。
金がある人は、大震災の時、被害の出なかった温泉街で旅館や
ホテルにいて交通が再開されたら関西や沖縄に避難してましたよ
シンンガポールに避難した先輩もおりました。

被害が少なかった周辺に避難してもコンビニ物がありません。
ATMにお金がありません。スタンドに燃料がありません。
1週も経過すると、もらう、ひろう、必死です。

災害地域は、鉄道、バス、自動車
交通規制があり移動の自由が奪われます。
バイクで移動する作戦もあります。

今住んでる地域
考えて今準備する事です。

水で良いなら余裕が有ったのが宜しい。
    • good
    • 0

> 災害時に一番困る水洗トイレの流し水として活用できます


災害時は、水を流してはダメです。
下水が破損してたら、そこでオーバーフローします。
下水処理場も機能していません。
下水がオーバーフローしたところを車が走れば・・ 想像できますよね?

また、備蓄は分散しておくのが良いですよ。

>他に水の確保の仕方がありましたら色々教えてください。
地区で、防災マップを作っていませんか?
飲料可能な井戸などが登録されてます。
マンションなどは、貯水タンクが地上と屋上にあるから、しばらくは水が使えます。
    • good
    • 0

生き残れるとは限らないし


怪我すれば病院送りだし
備蓄より銭じゃない>むしろ疎開
地方(未被災地)でも海外でも
    • good
    • 0

雨水を溜める

    • good
    • 3

そんなに確保しても意味ないです。

給水車は来るし断水は割と早く直ります。風呂水は飲めません。大腸菌がいます。ぬめりになるので不衛生です。いざとなれば皆太平洋側なので備蓄の池やダムがあるはず。人生経験者ですが、水は困らなかったですね。当時水栓ではなかったのも幸いしてか。案外工夫して生きていけます。有事になったら世界中から支援物資が来ます。ただ静岡県民はほぼ死ぬらしいです。
    • good
    • 1

5リットルのボトル16本に薬石を入れ、普段それを使っています


麺類やレトルト類は一定量を置き、使った分だけ補充しています
ガスボンベも同じ
庭に雨水用のタンクがあり、水まきに使っています
雨のない時は風呂の水をポンプで貯めます
下水が暫くは流せなくなるでしょうから、簡易トイレは大量に買いました
問題は携帯用充電器ですね
いまのは時間が掛かり過ぎて効率が悪い
    • good
    • 1

「我が家は普段から2リットルの水6本入りの箱を四つか五つ備蓄してあります。


とありますが、空の2リットルペットボトルに水道水の備蓄。っていうのもアリだと思います。
飲料水としては翌日までしか飲めないようですが、
それ以外に手を洗ったりとできるので、それもアリではないでそうかね。
空の2リットルペットボトルに水道水を数十本とかあっても災害時には利用価値があるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お風呂にためておいた水は災害時に一番困る水洗トイレの流し水として活用できます


過去の災害で断水のときにもそれで乗り切りました
※飲水としては流石にお勧めしません

『人間が1日に必要な飲水はおよそ3L程度』なので、60Lあれば20人日分ですね
水を使わずに食事ができれば余裕なんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A