
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5です。
ストリートビューの2020年8月時点で「貸家」看板があった41番地に移転しているということは、そのギャラリーも51番地のオーナー(所有者)ではなく店子(借主)だった可能性が高いように思います。
基本的に、イタリア等のアパートメント構造の建物は、門から先(玄関ホール、中庭等)は私有地で、住民以外は自由に入れないのが原則です。日本で言えば、共用エントランスがオートロック式のマンションをイメージして下さい。
以前は51番地(厳密には51A)にアートギャラリーが入居していたので、ギャラリーに来るお客さん向けに門が開放されていたのではないでしょうか。
ギャラリーがあったときでも、営業時間以外は門を閉めていたでしょうし、そのギャラリーが移転して51番地に「外からのお客さんを入れる必要があるお店」がなくなったら、部外者に対して門が閉ざされる(入居者のみ出入り可能)ようになるのも当然かと思います。
古い旅行ブログを見ると(たぶん、アートギャラリーが入居する前)、マルグッタ通り51番地については、門が閉まっていたとか、門は開いていても関係者以外入れない雰囲気だとか、ちょうど住人がいたので声を掛けたら『いいよ』と言ってくれたので見ることができた、とかいうようなことが書いてあります。以前から「行けば見られる」ように公開されている場所ではなかったけれども、運が良ければ住民の厚意で見られることがあった、という感じでしょうか。
しかし近年、イタリアの有名観光地はどこもオーバーツーリズムに悲鳴を上げています(京都もそうですよね)。増え続ける観光客が住民の生活圏に入り込んできて、一般市民の静かな生活が脅かされている、ということで、以前は大目に見ていた観光客の見学をシャットアウトするようになった場所もあるようです。もしかしたらマルグッタ通り51番地も、そういう対応なのかもしれません。
観光施設として公開されていて、その情報が公開されている場所以外は、あくまでも所有者や住民の厚意によって見学できるものなので、ダメだったら潔く諦めるのもひとつのマナーかなと思います。
No.5
- 回答日時:
GoogleMapのストリートビューについてですが、最新の日付が2020年8月のものです。
ストリートビューで看板が出ているのは、La Nuvolaという現代アートのギャラリーです。ところが、そのギャラリーの公式サイトを見てみると、住所が(その看板にあるVia Margutta 51Aではなく)「Via Margutta, 41」となっています。
https://gallerialanuvola.it/en/home/
つまり、2020年8月以降に、そのギャラリーが51番地から移転した可能性があります。(ちなみに2020年8月のストリートビューでは、41番地には「貸家」の看板が出ているのが見えます)
もしそのギャラリーが41番に移転済みで現在は51番地の現在のオーナーではないのなら、そのギャラリーに問い合わせてもVia Margutta 51の公開可否・見学可否についてはわからないのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
GoogleMapストリートビューに管轄する美術館の看板が映っていますね。
メールアドレスがあるので問い合わせてみると良いでしょう。
https://www.google.com/maps/@41.9083803,12.47980 …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/15 16:23
いつもありがとうございます!
ストリートビュー!なんでその方法が思い浮かばなかったか。絶対みれると思い込んでいたので、事前調べるのことの大切さが身に沁みました。
翻訳をつかって問い合わせしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
ノルマン人
-
8月パリの服装について
-
初めてのロシア
-
フィウミチーノ空港での乗り換...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スイスで生活したいならどの言...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
海外版教えてgoo
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
これはどこですか。 フランスだ...
-
日本で取得できる国際免許証で...
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
スイスに住んでる方、住んだこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ローマの休日』・好きになれ...
-
映画ローマの休日のシナリオに...
-
ローマ教皇というのは、いろん...
-
ローマの日差しの強さの理由
-
「ルビコン川を越える」とはど...
-
パリとローマどっちに魅了され...
-
「一日、二日で出来るものでは...
-
イタリア旅行で移動に適した曜...
-
ラテン語: 【やがてローマもこ...
-
via sord. と senza sord.
-
映画「ローマの休日」のロケ地...
-
イタリア旅行 日本旅行(ベス...
-
ローマに関する面白い知識
-
ローマ市内の古着屋
-
ローマのおもちゃ屋さん
-
海外旅行、どっちがお勧め?
-
ヒースローでの国際線乗継、全...
-
パリからローマ日帰りは可能で...
-
ローマ市内にある”バチカン” ...
-
ローマのカンツォーネディナー
おすすめ情報