
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
まだ解決しませんか?N2 + 3H2 ⇆ 2NH3
の意味するところは、
・左辺の分子数のうち 1/4 が N2
・左辺の分子数のうち 3/4 が H2
・右辺の分子数はすべて NH3
といっているだけです。
それが、どこかでつり合っているよいうこと。
もし、左辺と右辺で分子数が等しいとき、つまり「N2+3H2」が 50%、「2NH3」が 50% で平衡していれば
N2 : H2 : NH3 = 0.5 * (1/4) : 0.5 * (3/4) : 0.5
= 0.125 : 0.375 : 0.5
= 1 : 3 : 4
になります。
(1 : 3 : 2 にはなりません)
極端な話で、「N2+3H2」が 100%、「2NH3」が 0% で平衡していれば、
N2 : H2 : NH3 = 1 : 3 : 0
になります。
逆に、「N2+3H2」が 0%、「2NH3」が 100% で平衡していれば、
N2 : H2 : NH3 = 0 : 0 : 1
になります。
分かりますよね?
あなたのいうような
N2 : H2 : NH3 = 1 : 3 : 2
になるのは、全体の分子数が「6」になるときなので
「N2+3H2」が 2/3、「2NH3」が 1/3
のときですね。
そのときには
N2 : H2 : NH3 = (2/3 * 1/4) : (2/3 * 3/4) : 1/3
= 1/6 : 1/2 : 1/3
= 1 : 3 : 2
No.2
- 回答日時:
>N2+3H2⇆2NH3の反応が平衡状態に達している時
「N2 + 3H2」が 90%、「2NH3」が 10% で平衡していたら、比はどうなりますか?
50% : 50% で平衡する保証はありません。
「平衡定数」というものを習いましたね?
それは、温度で変化しますね?
No.1
- 回答日時:
平衡の意味を解ってますか?
温度や圧力によって、反応が右に進むか左に進むかが変わってきます。
平衡に達するまでの時間は、使用する触媒に依存すると言って良いでしょう。触媒を使用しなければ、何年待っても平衡には達しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
教えてください
-
【トニックウォーター】トニッ...
おすすめ情報