重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕が中学生高校生の時は、ハイソックスが当たり前だった気がするのですが朝見かけるとあまり履いてる人をみかけません。

時代が変わったんでしょうか

A 回答 (4件)

時代の変化、間違いないでしょうね



自分の母校(私立女子高(お嬢様学校では無い))は制服、ブラウスはもちろん、ベスト、カーディガン、かばん、靴下、ローファー、マフラー、コートまで身につける物全て指定でした

靴下は膝下までの紺色のハイソックスで学校ブランドロゴあり
夏用冬用など無いので夏はめちゃくちゃ暑くて、冬は寒い、なのに体操服の長ズボン履いての登下校禁止等大変でしたが

夏のハイソックスの着用に関しては
ロゴさえ見えればいいやろ?ってロゴが見えるように折り返してくるぶしちょい上くらいの長さにして履くのが母校の中で一時流行りました

後はリボンの長さを第1ボタンの下まで緩めてみたり、ボーダーラインを越さないギリギリの所を攻めまくってました

時代は変わり、女子校人気も落ちてきた上に多様性が求められる時代にもなったからか

スラックスが選べるようになったり
リボンだけでなくネクタイも選べたり
ブラウスとベストの色が増えたり
ポロシャツが誕生したり
靴下も無地でくるぶしが隠れる丈なら学校指定じゃなくてOK
マフラーやコートも無地で紺黒茶灰色等
華美では無いものならOK
リュックも黒ならOK
スカート短く折り曲げてもOK(裁断は禁止)

等かなり変わり、校則が緩くなっています

式典の時は白ブラウスでキチンとした形で着るように!とルールはあるらしいです

同じ学校に通ってた身として羨ましいな
と思う事は多々ありますが
制服はキチンとしたスタイルで着ることを想定した上で、デザインをされているので、最近の母校の生徒とすれ違うと残念な気持ちになります

制服に関する校則が厳しく辛かったなぁ
と思いつつも、統一性があった自分らの時代が
いかにして美しかったか、学校が厳しい校則を作ってでも求めてた理由が分かりました

どっちが正解で不正解なのか決めることが出来ないのが時代の変化
建学の精神に合ってるのか?と密かに思ってます

10年前の卒業生目線でした
    • good
    • 1

世代により好みや流行りがソックスにも丈や色に影響してるからだと思います



今は夏だから履いてないのかもでも制服となると決まりがありますから

現役女子高校生は黒、12cmのハイカット丈がそれぞれ1位のようです

また保護者世代は白、26~28cmの短めのハイソックスが1位です

色は対照的、長さも高校生は保護者世代の約2分の1という結果となってます
    • good
    • 1

暑いからハイソックスは不向きです。

今はくるぶしソックスの選択肢があるので。学生に限らず、夏は履いてる人多いですよね。短パンにハイソックスは、ごく最近また出回り始めてますが、数十年は好まれない着こなしでした。くるぶしソックスが出回ったのは最近の話ではないですよ。
    • good
    • 1

そうですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!