
オーストラリアのパースからクアラルンプールで乗り継いで成田まで帰ります。
クアラルンプールでの乗り継ぎ時間が1時間しかなく不安です。
クアラルンプール空港はメインターミナルとサテライトがあり、今回はおそらくメインターミナルに着陸し、自力でバスでサテライトまで移動しなければいけない可能性があります。
質問ですが、荷物は預けたほうが、客(人間)が乗り込むまで待っていてくれるという話を大昔に聞いたことがあります。荷物だけ乗せて人を乗せないとテロに利用できるかららしいです。本当でしょうか?
荷物を預けたほうが乗り継ぎミスの確立は下がりますか?
他に乗り継ぎミスの確立を下げる方法がありましたらご教示くださいますと助かります。
航空会社はマレーシア航空です。
・パース → クアラルンプール(マレーシア航空)
・クアラルンプール → 成田(JALが運行のコードシェア)
オンラインチェックインし、ホテルで紙の搭乗券を印刷してもらいました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>質問ですが、荷物は預けたほうが、客(人間)が乗り込むまで待っていてくれるという話を大昔に聞いたことがあります。
荷物だけ乗せて人を乗せないとテロに利用できるかららしいです。本当でしょうか?テロ防止のために、「人が来なければ、一度乗せた荷物を降ろす」という対応になります。荷物を預けてスルーバゲージにしておけば待ってくれる、というわけではありません。
通し発券できているということはMCT(最低乗り継ぎ時間)は満たしているはずです。時間ギリギリで不安な場合、あるいは最初の便が遅延した場合は、到着ゲートのところにいる係員に「成田行きの便に乗り継ぎする客である」旨を申告して、その指示に従ってください。
>荷物を預けたほうが乗り継ぎミスの確立は下がりますか?
乗り継ぎ時間が短い場合、「人は間に合っても荷物が間に合わない」、いわゆるロストバゲージの確率は高まります。すぐに必要になるものは機内持ち込みにしておくのが安全です。
すべての荷物を機内持ち込みにできるのなら、そのほうがロストバゲージの心配はないでしょう。
預け荷物が発生するなら、スルーで預けるのが一番です(というか、その選択肢しかない)。そのスケジュールでは、クアラルンプールでいったん荷物を引き取る時間なんて、ありませんから。
いま帰ってきました。
荷物を預けないで乗りました。
クアラルンプールには5分遅れで着陸し、着陸から約7分で外に出られて、約18分で徒歩とバスでメインターミナルからサテライトのゲートまで移動できました。30分前にゲートに到着です。
クアラルンプール着陸間際にCAに次のフライトのゲートがどこか聞いてみましたが、地上スタッフに聞いてくれとの回答でした。で、着陸して外に出るとスタッフが待ち構えていて、ゲートを教えてくれました。自分以外にも他の目的地への乗り継ぎ時間が短い人がいたようで、スタッフにゲートを聞いていました。
今回は前のほうの通路側の席を選んだし、着陸してシートベルトサインが消えるとダッシュで前のほうまで移動したので30分前にゲート前まで移動できましたが、もし席が後ろのほうの窓側だと危なかったと思います。
ありがとうございます。荷物を預けないで正解だったようです。
No.5
- 回答日時:
> 質問ですが、荷物は預けたほうが、客(人間)が乗り込むまで待っていてくれるという話を大昔に聞いたことがあります。
荷物だけ乗せて人を乗せないとテロに利用できるかららしいです。本当でしょうか?それは都市伝説みたいなものです。
出発地から目的地までの通しの航空券であれば「この便からこの便への乗り継ぎ客がいる」というのを乗り継ぎ前後の航空会社は把握しています。
出発ゲートの締め切り時間を過ぎても客が現れない場合、預け入れ荷物があればそれを降ろして出発します。
荷物を降ろす作業に入ってから現れても乗せてはくれません。更に無駄な待ち時間が発生し遅延が大きくなり、使用機材のその先のスケジュールも狂うからです。
逆に預け入れ荷物がなければギリギリ乗せてくれるかもしれません。駄目だとは思いますが。。。
> 荷物を預けたほうが乗り継ぎミスの確立は下がりますか?
「乗り継ぎミス」とは具体的にどういうことをイメージされていますか?
出発地から目的地までの通しの航空券であれば「この便からこの便への乗り継ぎ客がいる」というのを乗り継ぎ前後の航空会社は把握していますし、そもそも“乗り継ぎ保証”があります。
乗り継ぎ空港への到着便が遅れたために最低乗り継ぎ時間ギリギリという場合は航空会社がボーディングブリッジを出たところで名前や乗継便の便名を書いたカードを持って待っていて、特別ルートで乗継便まで連れて行ってくれるなどの対処をしてくれます。間に合わない場合は無料で他社を含む後続便への振り替えをするなどもしてくれます。LCCでなければ。
通しの航空券でない場合は乗り継ぎ保証はなく、そもそも乗り継ぎ先の便を運航する航空会社は乗り継ぎ客であることを知りません。
当日の出発空港で「到着空港で実はこういう乗り継ぎをするんです」と言って預け入れ荷物を最終目的地まで通しに出来たとしても、それは荷物に付けるタグが最終目的地までになっただけ・・・という場合もあります。航空会社や荷物預けのカウンターの職員の手続きの仕方によってはです。
で。
乗り継ぎ空港に着いたら「乗り継ぎ」の案内表示に従って進み、途中にあるモニターで乗継便のターミナルと出発ゲート番号を確認し、そのターミナルとゲート番号の案内にしたがって進めば保安検査場や入国審査など必要な場所を通ってゲートまで移動できます。世界中の空港は基本的にそういう作りになっています。
参考まで。
いま帰ってきました。
荷物を預けないで乗りました。
クアラルンプールには5分遅れで着陸し、着陸から約7分で外に出られて、約18分で徒歩とバスでメインターミナルからサテライトのゲートまで移動できました。30分前にゲートに到着です。
クアラルンプール着陸間際にCAに次のフライトのゲートがどこか聞いてみましたが、地上スタッフに聞いてくれとの回答でした。で、着陸して外に出るとスタッフが待ち構えていて、ゲートを教えてくれました。自分以外にも他の目的地への乗り継ぎ時間が短い人がいたようで、スタッフにゲートを聞いていました。
今回は前のほうの通路側の席を選んだし、着陸してシートベルトサインが消えるとダッシュで前のほうまで移動したので30分前にゲート前まで移動できましたが、もし席が後ろのほうの窓側だと危なかったと思います。
ありがとうございます。荷物を預けないで正解だったようです。
No.4
- 回答日時:
JALのHPによると、他の国際線からJALへの乗り継ぎのMCT(最低乗り継ぎ時間)は60分となっています。
この乗り継ぎ時間は預入荷物があるという前提でのものなので、なにかしらトラブルがなければ60分で人も荷物も乗り継げるという目安ではあります。https://www.jal.co.jp/jp/en/inter/airport/kul/tr …
とはいえ、MCTをクリアしていても預入荷物だけが間に合わず別の便で後日運ばれてきたということを私も国際線で数回経験しています。なので、もし荷物を預けずご自分で機内持ち込みにできるサイズだったらお持ちになる方がリスクは1つ減ります。
なお、
>荷物は預けたほうが、客(人間)が乗り込むまで待っていてくれるという話を大昔に聞いたことがあります。
これは911のテロの前の話です。今は受託手荷物がどこのコンテナに積み込まれたかまできちんとコンピューター管理されていますので、出発時間を過ぎて人が乗ってこないとすみやかに荷物を航空機から降ろすようになっています(どのぐらいの時間待つかは航空会社によって違いますし、安全面からあきらかにはされていません)。荷物が降ろされた後に人が搭乗口に来ても搭乗は拒否されます。
いま帰ってきました。
荷物を預けないで乗りました。
クアラルンプールには5分遅れで着陸し、着陸から約7分で外に出られて、約18分で徒歩とバスでメインターミナルからサテライトのゲートまで移動できました。30分前にゲートに到着です。
クアラルンプール着陸間際にCAに次のフライトのゲートがどこか聞いてみましたが、地上スタッフに聞いてくれとの回答でした。で、着陸して外に出るとスタッフが待ち構えていて、ゲートを教えてくれました。自分以外にも他の目的地への乗り継ぎ時間が短い人がいたようで、スタッフにゲートを聞いていました。
今回は前のほうの通路側の席を選んだし、着陸してシートベルトサインが消えるとダッシュで前のほうまで移動したので30分前にゲート前まで移動できましたが、もし席が後ろのほうの窓側だと危なかったと思います。
ありがとうございます。荷物を預けないで正解だったようです。
No.2
- 回答日時:
全数X線検査ができなかった時代はともかく今は同じですね。
スルーバゲージにすれば当然積み替えミスの要素が増えますね。
ロストバゲージにはならなくても次便になることもあり得ます。
>他に乗り継ぎミスの確立を下げる方法がありましたらご教示くださいますと助かります。
遅れそうなら客室乗務員に乗り継ぐことを主張すること、クアラルンプールでも到着したら係員に主張することですね。
いま帰ってきました。
荷物を預けないで乗りました。
クアラルンプールには5分遅れで着陸し、着陸から約7分で外に出られて、約18分で徒歩とバスでメインターミナルからサテライトのゲートまで移動できました。30分前にゲートに到着です。
クアラルンプール着陸間際にCAに次のフライトのゲートがどこか聞いてみましたが、地上スタッフに聞いてくれとの回答でした。で、着陸して外に出るとスタッフが待ち構えていて、ゲートを教えてくれました。自分以外にも他の目的地への乗り継ぎ時間が短い人がいたようで、スタッフにゲートを聞いていました。
今回は前のほうの通路側の席を選んだし、着陸してシートベルトサインが消えるとダッシュで前のほうまで移動したので30分前にゲート前まで移動できましたが、もし席が後ろのほうの窓側だと危なかったと思います。
ありがとうございます。荷物を預けないで正解だったようです。
No.1
- 回答日時:
悩ましいところですが、絶対にロスバゲできないものでなければ荷物はスルーがベターかなと思います。
逆に、KLIAで荷物の預け直しをする時間はないです。
定刻通り1時間あれば乗継は問題なしです。
パースからの便が遅延した場合は、わかった時点でCAさんなり到着ゲートにいる係員なりに申告するのがいいです。
いま帰ってきました。
荷物を預けないで乗りました。
クアラルンプールには5分遅れで着陸し、着陸から約7分で外に出られて、約18分で徒歩とバスでメインターミナルからサテライトのゲートまで移動できました。30分前にゲートに到着です。
クアラルンプール着陸間際にCAに次のフライトのゲートがどこか聞いてみましたが、地上スタッフに聞いてくれとの回答でした。で、着陸して外に出るとスタッフが待ち構えていて、ゲートを教えてくれました。自分以外にも他の目的地への乗り継ぎ時間が短い人がいたようで、スタッフにゲートを聞いていました。
今回は前のほうの通路側の席を選んだし、着陸してシートベルトサインが消えるとダッシュで前のほうまで移動したので30分前にゲート前まで移動できましたが、もし席が後ろのほうの窓側だと危なかったと思います。
ありがとうございます。荷物を預けないで正解だったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
箸を使わない國の 高額フレンチ...
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
韓国と台湾の治安くらいの日本...
-
海外旅行オススメの国ある?
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
カナダのワーホリ申請をしまし...
-
Wizz Air の「紙に印刷したボー...
-
海外でのHIKAKINの認知度。 日...
-
日本のように土日祝日、24h お...
-
海外から教えてGOOに投稿さ...
-
中国山東省煙台市への行き方に...
-
イースター航空 姓名逆について
-
海外から帰国する場合に於ける...
-
日本だと「三大〇〇」というの...
-
ハワイ ハナタクシー料金
-
台湾
-
海外の都市に詳しい方に質問で...
-
中国では中華料理を食べるんで...
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債背の乗り継ぎ、荷物を預け...
-
成田空港で国内線から国際線を...
-
南米に行く場合のアメリカでの...
-
海外からおみやげ用のチョコレ...
-
国際線でスーツケースに醤油を...
-
海外から日本に行く時にPS4を持...
-
アゴダでジェットスター・ジャ...
-
香港旅行を考えています。 日程...
-
数日前までは受託手荷物不可だ...
-
今度大韓航空を使って渡韓する...
-
海外でスーツケース購入後・・...
-
シンガポール チャンギ空港で洗顔
-
ベルギーに入国する際の食品持...
-
香港って中国?
-
スイス航空 預け入れ荷物の大きさ
-
飛行機の乗り継ぎ
-
スーツケースの中にガラスびん...
-
ロンドンの黒タクシーはスーツ...
-
国際線~JAL~預け入れ荷物につ...
-
乗り継ぎ便の利用について 受託...
おすすめ情報