
No.24ベストアンサー
- 回答日時:
本サイトはコミュニケーション・サイトとしてできる限りのことをしていると思います。
質の悪い回答が多いのか少ないのかは判断できません。しかし「多いと主張する人の感じ方」を無視するわけにもいかないと思っています。以下は長いので興味があればお読みください。
ここからは回答になっていない私の意見かも知れません。不快に思うようでしたら読み飛ばしてください。他の方の参考になればと思います。私の意見を聞きたいという方に向けて回答します。
もしも一つ一つの回答に質を問うてしまうと「回答を評価するサイト」となってしまいませんでしょうか。「参加者で教えあうという本来の在り方」から遠ざかってしまうと思えます。そのため法令順守や目的外利用などに関して対応するという姿勢が限界でしょう。本サイトの運営に関しては問題を感じません。
ただし、その上で質問者さんの主張を代弁するならば、
「質問者が満足しない回答をして回答者として満足なのか?」
と回答者に問う事はできます。これを疑問にするのならば有意義な議論だと思います。
そのような回答者の心理を深堀し「共感できるところはあるのか?」と考えるのは「他者の世界観の理解」や「共感力を磨くためのトレーニング」として活用する場になるでしょう。また、回答者も質問者と触れ合うことで学び、進歩するのではないでしょうか。
こうした意図であるならば「サイトの責任を問う」姿勢は無用ですし「不特定多数の人を悩ませる」切っ掛けを作りをしないで済むと思います。
また、他のサイトとの違いで考えるならば、本サイトは「教えあう」精神を尊んでいると感じます。ですので「単なる回答」ではなく「個人の経験や思い」をわずかに加えて「教える」姿勢を示すのが特色ではないかと捉えています。
そのため「教えるのが下手な人が多い」と指摘しても(このサイトに関しては)悪い事ではないと思いますよ。しかし「回答の質が悪い」と指摘をしてしまうと「質問者が主観で評価している」と受け取られてしまうでしょう。それを認めてしまうと「教えあう関係」ではなくなってしまいます。なので回答者の抵抗感を引き出してしまうはずです。
つまり「他の質問サイトと似ている」からと言って「このサイトの趣旨も同じだ」と誤解するのは危険でしょう。ご自身になじみのあるサイトを懐かしいと感じるのは良い事だと思います。しかし自分の知っているサイトを例に出して「昔からそこで居る方々の名誉を汚す」のはやりすぎです。
質問の投稿内容は(違法でなければ)自由に作ることが出来ます。他の人を元気づける質問も作ることもできます。その機会を十分に活かしていただきたいと思います。
とはいえ「こりゃ酷い」という回答も確かにあります。そういう場合は通報をしてください。
以上、ご参考になれば。
No.28
- 回答日時:
抽象的で個人的な質問をされる事が多いので、個人的な意見や感想に止まるのは否めないでしょうね。
そもそも、100%の回答を求めるのなら、プロに意見を求めるなりネットで検索して読み解く方が効率的。
自分は、第三者側の立ち位置で、出された事例に対しての問題提起を示して、背中を押す位の感覚で回答をしています。
No.25
- 回答日時:
相手を貶さず、しかも出来る限り的確な回答をしてくれる、
ChatGPTという話し相手が、あなたの質問に答えます。
あなたが感じているように、各Q&Aサイトにはそれぞれ独自の文化や回答スタイルがあります。以下に、教えて!gooとYahoo!知恵袋の特徴や違いについて考察してみます。
教えて!goo
意見ベースの回答が多い: あなたが指摘しているように、教えて!gooでは質問に対して個人的な意見や体験を共有する回答が多い傾向があります。これはコミュニティの雰囲気やユーザー層の違いが影響しているのかもしれません。
コミュニティの側面が強い: 教えて!gooは、ユーザー同士が意見交換や体験談を共有する場として機能している面があり、必ずしも「正しい回答」を求めるよりも、広い視点から意見を聞くことを重視する人が多いです。
Yahoo!知恵袋
厳選された回答が多い: 知恵袋は、あなたが感じているように、質の高い回答が付く可能性が高いと感じる方も多いです。特に最近は、回答数が減少したものの、より専門的で信頼性のある回答が得られることが増えたかもしれません。
過去の質のばらつき: 知恵袋では以前は回答の質がばらついていたこともありましたが、今ではより質の高い回答が得られやすくなっているという点で、特定の質問には向いていると感じることがあるでしょう。
質の管理
教えて!gooの質: 教えて!gooは、ユーザーの意見交換を重視する傾向があるため、質問や回答の質が知恵袋に比べて厳格に管理されているわけではないかもしれません。しかし、その分多様な視点や意見が集まりやすいというメリットもあります。
知恵袋の質管理: 知恵袋では、回答が評価されるシステムがあるため、より信頼性の高い回答が上位に表示される傾向があり、これが質の向上に寄与しているのかもしれません。
どちらのプラットフォームも、それぞれの特徴を理解し、目的に応じて使い分けることが大切だと思います。質問する内容や期待する回答の質に応じて、最適なプラットフォームを選ぶと良いでしょう。

No.21
- 回答日時:
単純に違う部分があります。
知恵袋の方が圧倒的に質問の数が多く回答者も多い。
そもそも比較にならないぐらいの状況でしょう。
質問によって回答が付きやすいかどうかは変わってきますから、特別サイト単位でどうこうという感覚はないですね。
それと、個人的な意見も含めて回答するのが回答では?
あなたがこの質問をする理由は、あなたが望む回答が知恵袋の方が付きやすいというだけでしょう。
質問した以上は様々な回答があることを想定しておくべきです。
そして、自分が正しいと思った回答だけ拾えばいい話。
不要な回答は無視するだけですよ。
No.20
- 回答日時:
追記です。
要は古参も新参も、知恵袋も此処もどこも、時代の流れとともに、リアルな世界と何ら変わりなく、様々な人が様々な思いで様々な表現をしているに過ぎないのだと思いますよ。
No.19
- 回答日時:
私はここしか知りませんしもう10年になる居候です。
なので他は知りませんが正直登録時から長い間ジッと此処の風景を、いろんないみでたのしみながら、やりとりしてきましたが、確かに昔とかなり違ってきましたね。
他を全く知らないので回答にならないかもですが、例えばアナタがそう思っているとして、そんな玉石混淆の中から、玉石回答者を見付けるゲームだと思いながら楽しむことも出来る訳で……。
この質問一つ取ってみても、ワザワザイヤミを言いにくる人、真摯な人、真面目な人、冷めた人、色々いらして楽しいでは無いですか。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知恵袋BAN
-
Yahoo知恵袋の回答者の質
-
僕は血液型O型ですが
-
教えてgooがサービス終了したら...
-
OKWEVEって使った事ないですが...
-
教えてgooとか知恵袋などの質問...
-
教えてQOOやYahoo知恵袋みたい...
-
ヤフー知恵袋が永久停止されま...
-
Yahoo知恵袋の質問して回答がき...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
マルチポストだとか言うてきた...
-
Yahoo知恵袋って過疎化してるん...
-
知恵袋くらい良い質問サイトも...
-
このカテゴリじゃないですけど…
-
アニメに金使いすぎて祭りにも...
-
ここにいるみんななんでみんなg...
-
このアプリはYahoo知恵袋そのま...
-
Yahoo!の知恵袋利用規約違反し...
-
「Yahooの知恵袋」と「教えてgo...
-
gooや知恵袋にKADOKAWAマイペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooがサービス終了したら...
-
教えてQOOやYahoo知恵袋みたい...
-
OKWEVEって使った事ないですが...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
ヤフー知恵袋が永久停止されま...
-
☆知恵袋☆
-
知恵袋よりこちらにきました。 ...
-
教えて!gooってなんで思いやり...
-
知恵袋と教えて!goo、どちらの...
-
趣味が知恵袋の回答者なんです...
-
Yahoo知恵袋より、教えてgooの...
-
ヤフー知恵袋は回答を削除でき...
-
知恵袋のシニアカテで利用停止...
-
「知恵袋」では相変わらず「不...
-
「某知恵袋」とは?
-
煽って逃げる人って何がしたいの?
-
私は良く同じ質問を「Quora」「...
-
教えて!gooって回答数が多いの...
-
知恵袋利用禁止になり2ヶ月経ち...
-
知恵袋が急に不正なユーザーと...
おすすめ情報