
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
社会人です。
ボクも計画を立てるのはいまだに苦手です。仕事で計画を立てて計画表を作成しなければなりませんが、とことん苦手です。経験や積算で建てられるのですが、「どうせこんなの作っても、途中で変わるのにな~。無駄な仕事だな~。」ととても嫌です。できれば作りたくないです。
結論から言えば、ざっくりとこの日ぐらいまでには終わらせるみたいなのでいいんですよ。
No.2
- 回答日時:
計画立てずに困っているかどうかの話ですね。
計画立てずに困っているのに、計画を立てないのは単なるバカです。
計画立てずに特に困っていないのは、無計画が計画されているからです。
質問者さまだって物事に当たるときに完全無計画ですか?
時間がこれだけかかったら日を改める、お金がこれだけかかったら諦めるなど計画を立てていませんか?
相手があることなら完璧に計画通りに当たらないことを踏まえて、質問者さまも無計画の範囲の計画を立てていると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
計画の策定が必要な理由を認識する。
目標を設定する。
前提条件を整理する。
目標を達成するためのさまざまな手段を模索する。
大まかな方針を決める。
計画の細部を詰める。
完成した計画を実行する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画を立てるのが苦手なのですが
-
給水引込について
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
排煙に関わる告示
-
不適合と非該当の違い葉なんで...
-
ショールームの用途区分は?
-
RC造 壁式ラーメンの耐震壁の貫...
-
天井チャンバー方式の排煙にお...
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
外置き給湯器が床面積算入?
-
戸建2階建住宅200m2以下 排...
-
店舗併用住宅について
-
破風板は軒裏に入りますか?
-
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
平面図の平米と坪の出し方がわ...
-
事務室の有効採光の計算は?
-
建築基準法 塔屋の最高高さに...
-
煙突状の吹き抜けがあるLDK...
-
物置の確認申請
-
共同住宅の容積、エントランス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報