
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
すみません。TV音声をMDに録音したいんですね。
増幅だけなら光でOKですが、録音したいならRCA一択です。
なぜなら、今の地デジは、映像も音声もデジタルコピーに対してコピープロテクトが掛かっているからです。「CPRM」で検索。
検索すると、解除する方法しかヒットしないのにはビックリですが・・・。
音声はSCMS↓というコピープロテクトが掛かっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SCMS
例えば、CDからMDへはコピーできますがその時点でSCMSが付与されます。よってCDの子(MD)を作ることができますが、MDから孫を作ることはできません。
放送のようなSCMSの掛かったデジタル信号をMDデッキで録音しようとすると、No Digital とか表示されて、信号が無いことにされてしまいます。
デジタルは劣化しませんから、コピープロテクトを入れておかないと、著作権に関して無法状態になってしまいます。
MD全盛の頃は、コピーガードキャンセラーが売られていましたが、今はHDDレコーダーに映像と共に音声もデジタル保存できるから、ニーズが無くなってしまいました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
テレビ側に光デジタル音声の入力端子があるとは思えないのですが・・・。
同軸デジタル端子すら無いと思います。
HDMI端子があるなら、DAコンバーターは備えていると思いますが、音声だけを独立で入れるという発想がないですから、上記のような端子は無いと思います。
No.1様がおっしゃるように、もしアナログ外部入力(赤白黄色)があるなら、その赤白につなぐしかないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
圧着端子の共締めの数
-
誰か教えて
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
このDVDドライブはテレビに使え...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
デジカメ写真をテレビで見るに...
-
テレビからテープへ録音したい...
-
RGB端子とRCA端子の違い
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
バッテリーに端子を付けたいの...
-
COM端子、共通端子とは?
-
液晶テレビのHDMI入力端子の一...
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ラグ端子とは
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
新しいテレビでWiiをやろうと思...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
真空管アンプとプリメインアン...
おすすめ情報