
くじ箱に当たり1本、ハズレ1本が入っている場合、当たりを引いた回数がハズレを引いた回数より
多くなるまで引くとします。
(1回目が当たりならそこで終わり。1回目がハズレなら2回目、3回目が当たりなら終わり)
この場合、n回目で終わる確率はどのような計算式になるでしょうか。
当然ですが引いたくじは戻すものとします。
また一般解として、くじ箱に当たりX本、ハズレY本が入っている場合、当たりを引いた回数が
ハズレを引いた回数よりZ回多くなるまで引いた場合のn回目で終わる確率の計算式もお願いします。
こちらも引いたくじは戻すものとします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あんまり考えてない.
上は「かっこの釣り合い」に帰着することができて, それについてはたぶん教科書レベルの話. あたりまえだけど n が偶数のときには確率が 0 になる.
下は, たぶん Z の扱いに困って「うん, 無理」で終わると思う. 漸化式が書けても解けないんじゃないかなぁ.
No.3
- 回答日時:
ランダムウォークの応用で有名な、
「ギャンブラーが破産する確率」の問題ですね。
https://manabitimes.jp/math/973
↑の解法を、
ハズレを引くことを「勝ち」
アタリを引くことを「負け」と考えて、
p = Y/(X+Y),
n = Z
であてはめ、
N → ∞ の極限を取ればよいです。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
あ、後半の二項分布の確率を書き忘れ。
n 回試行して r 回当たる確率は
P'(n, r) = nCr × [X/(X + Y)]^r × [Y/(X + Y)]^(n - r)
ですね。
回答ありがとうございます。
二項分布まではわかってたのですが、問題は3回目にたどり着くには1回目がハズレでなくてはならない。(1回目が当たりならそこで終わりだから)
5回目にたどり着くには3回引いた時点で2回ハズレてなくてはならない
(かつ3回目にたどりついているから1回目はハズレでなくてはならない)
7回目に…以下略
この辺の処理がわからないので質問しました
たぶんn回目で終了の確率からn-1回目で終わる確率を引けばいいとは思うのですが…
No.1
- 回答日時:
前半は、n 回目で終わるには
(A) (n - 1) 回目までは、毎回当たり回数 ≦ ハズレ回数である
(B) (n - 1) 回目では、当たり回数 = ハズレ回数である
(C) n 回目で「当たり」を引く
という3つの条件を満足する必要があります。
その確率を求めればよいでしょうね。
確率 1/2 のくじを引く事象は「二項分布」ですから、n 回試行して r 回当たる確率は
P(n, r) = nCr × (1/2)^r × (1 - 1/2)^(n - r)
= nCr × (1/2)^n
です。
これを使って (A)(B)(C) を表わして、それを解けばよいです。
後半は、その条件が
(A') (n - 1) 回目までは、毎回当たり回数 ≦ ハズレ回数 + Z - 1 である
(B') (n - 1) 回目では、当たり回数 = ハズレ回数 + Z - 1である
(C') n 回目で「当たり」を引く
に替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
対数変換のついて
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
有効数字の扱い方について
-
テレビでバラエティ番組やお笑...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
計数の問題なのですが
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
のべ人員の計算 例 国松警察官...
-
2023年のデータで30ヶ国から得...
-
統計学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2〜3年前のスヌーピーの一番く...
-
役員選の公平なくじの作り方を...
-
6-3 高校数学の確率の問題です
-
確率についてです。二つのクジ...
-
至急回答お願いします残り物に...
-
「前澤ジャンボくじ」応募する...
-
おみくじ
-
この問題の計算方法を教えて下さい
-
中が見えない袋が2 つあり, 外...
-
町内会納涼祭くじ引き
-
数学関係のトリビアを何でもい...
-
2分の1より100分の50のほうが明...
-
【数学の確率】 当たり 3 本を...
-
朝からパンストルーズソックスj...
-
確率の問題について 「14本のく...
-
宝くじ売場に当落確認に行った...
-
確率の問題の考え方を教えてく...
-
ロト7を1年間だけ買い続けてる...
-
買わないと絶対に当たらないの...
-
宝くじは、ほんとうに高額当選...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
リンク先を見て、おおっこれだ!と思ったのですが、x=y=z=n=1でN=2の場合で0.5
破産しないで終了=全体-破産して終了=1-0.5=0.5…おや?
1回目で終了は0.5。3回目で終了は負け、勝ち、勝ち、しかないから0.125。5回目は…以下略
確率が-になることはないから少なくとも0.625以上…おや?
あっ、今回は破産点がな~い!