
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
登山未経験者とは言え、普通の体力をお持ちの方なら富士山に登ることはできます。
それほど荷物も持たず、必要なものは途中の営業小屋で補給しながら、日帰りで往復することもできるでしょう。但し、注意すべきなのは遭難したり、場合によっては死ぬことがあるということです。それを防ぐために経験者は当日の天気、必要な装備、単独行でなくグループならば同行するメンバ、などに充分な注意を払います。
最もここ数年の富士山フィーバーを見れば、登山経験者はあまり「富士山に登りたい。」という意欲を持たないと思います。
No.13
- 回答日時:
登山未経験では危険です。
ハッキリ言って舐めすぎています。1000m.2000mの山でも突然の気候変更があるが、富士山は3776m急な気候変更で暴風雨になっても場所次第では避難出来ない。その上、高山に慣れていなければ高山病にもなり兼ねません。命の危険すらあります。9月は既に冬に入る前、気温の低下も心配。周到なる準備・装備と体力が必要と考えます。どうしても登山したいなら、自己責任の下、登山のベテランで装備を含めて指導される方と一緒に登山すべきです。
小生数回富士登山した事がありますが、全て7月下旬から8月上旬でした。登山したいなら、来年まで低登山の経験を積み重ねて登山される事をお勧めします。
No.12
- 回答日時:
1000m級の山を直登できますか? 荷物は雨具、着替え、非常食など5kgを想定 1時間登って10分休憩 これで4~5時間で行けるなら経験者にガイドして貰って不可能ではないかもしれません
ただ、せっかく来たから、と無理して登り続けるのではなく、いつでも断念して下山する心づもりがないならやめたほうが良いです
No.11
- 回答日時:
5合目からだって1500メートル以上、それも薄くなる酸素の中を登るのだから、体力のない奴にはつとまらない。
富士山も山であり人里にはない危険がそこら中に潜んでいる。
孤峰ゆえの独特の気象もある。
来週登ってよいのはしっかりした先導者がいる場合だけである。
No.9
- 回答日時:
装備をしっかりして
ガイドツアーで
天候に恵まれれば
大丈夫でしょう
疲労、低温、低酸素、荒天、滑落
危険な要素はたくさんあるから
判断を間違わないように
素人だけでは自殺行為
No.8
- 回答日時:
いきなりは無理でしょ?
少しずつ低い山から順に登頂していって最終的に富士山登頂するって流れならわかるけど流石に未経験者のくせに登山舐めすぎです。
むしろどこから登山出来るぞ!という自信のある根拠があるのか知りたいわ
No.5
- 回答日時:
突然行くのは辞めた方がいいでしょう。
ある程度は低い山で経験積んで、必要なものを実感しながら理解すべきでしょう。それと富士山は夏でも寒さ対策も必要です。山小屋の予約も必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士山
-
富士山って 今週末登るぞ!と言...
-
富士登山。むちゃな弾丸登山す...
-
大は小を兼ねる。熱しやすくて...
-
富士山登山を日帰りで検討して...
-
子供にトレッキングポールを使...
-
富士登山行ったことある人に質問
-
熱しやすくて冷めやすいといい...
-
富士山入山規制にて山梨県側は...
-
小学生低学年の富士山登山について
-
今現在の富士山の雪山登山にお...
-
明日、富士山(御殿場ルート)を...
-
なぜ 富士登山者数が劇的に増...
-
ハイキング中の飲酒について。 ...
-
アイスバーンとアイスカルトが...
-
韓国の入国申告書について
-
富士登山
-
京都愛宕山登山。
-
最近の登山界について
-
関西の化石発掘登山がしたいで...
おすすめ情報