dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXP(に限らずWin全般)で、OSとアプリを別々のHDDにインストールすれば、その後にOSを再インストールする際、アプリを再インストールする必要はないのでしょうか。Officeなど、インストーラーを使うような一般的なアプリではレジストリを書き換えるためそれは無理な気がしますがいかがでしょうか。または、レジストリを定期的にバックアップしておけば再インストール時にそれを使ってレジストリを復元すれば可能なのでしょうか。 非常に基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>・・アプリを再インストールする必要はないのでしょうか


  必要があるものだと思っておいたほうが無難です。
 再インストールしないでも起動するソフトもありますが、それは例外と思うことです。
 
>・・レジストリを復元すれば可能なのでしょうか。
  いいえ、レジストリは個別設定保存できませんので復元した時点でトラブルの発生する危険性がありますのでやめておいたほうが無難です。(以前9x系OSを使っていた頃、Windows自体立ち上がらなくなった経験があります。)

 要はシステムの安定している時に丸ごとバックアップツール(ソフト)を利用してメディアに保存しておくほうが確かです。(わたしはNorton Ghostを使用しています。)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。OSとアプリを別ける必要はないようですね。また、システムドライブを丸ごとバックアップという方法はいいようですね。

お礼日時:2005/05/17 10:50

私は、ご質問のようにCドライブにOSをインストールしてDドライブにアプリをインストールしています。

(Cドライブにしかインストールできないものは除く)

あまり意味がないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私の場合、調子が悪くなったらOSの上書きインストールを行います。
これを行っても、Dドライブにインストールしたアプリは問題なく使用することができます。(なぜかわかりませんが・・・。)
上書きインストールができない場合は新規インストールになるのですが、Dドライブをみると何のアプリがインストールされていたのかがわかるのでそれで復旧しています。

レジストリーはバックアップしてもあまり使い道がないので再利用の目的でバックアップは行っていません。
    • good
    • 0

OSとアプリを別々にする必要はないと私は思っています。


ただし、データは別にする必要性はあります。
貴方の言うとおりアプリのインストールなどにはレジストリの変更が伴うので、別のパーティション(別のHDDも含む)にアプリを入れてあっても、レジストリとの整合性がとれないと問題が起きます。
でしたら、外付けHDDとかに調子の良いときのCドライブを丸ごとバックアップして、調子悪くなったら、そのバックアップを戻す方が良いと思いますが。わたしはそれをやっています。
これだと、リカバリーより簡単で確実に戻ります。2時間程度ですべて終了します。
先日もあるソフトの最新バージョンを入れた後、極端にパソコンのスピードが落ちたので、やったばかりです。
入れる前に戻したら、元のようになったので、最新バージョンの導入を止めました。
    • good
    • 0

 ほとんどのアプリケーションがレジストリの書き換えを行うので、実質的には無理です。

よけいなトラブルを起こさないためにも、アプリケーションについても再インストールした方が良いですね。
 ただ、アプリケーション独自の設定ファイルなどはバックアップを取っておけば、再インストールのあとに上書きすることで、以前と同じ環境で使えるようになる場合もあります。ゲームなどもこの方法なら再インストールしても以前の状態を保つことはできます。
 レジストリのバックアップについては何ともいえません。再インストールによりレジストリの内容が変わっている場合も考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!