
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
勝ち数ではなく、場所の雰囲気が盛り上げる事が出来たら可能性有り、
優勝すれば確実でしょう。
花籠部屋の初代若乃花は横綱千代の山と水入りの大相撲を取ったので、
九重部屋の強い推薦で、場所後に大関に昇進。
北の富士は三場所の勝利数が28勝で大関になりました、場所で観客を
湧かす相撲を連日取った事が評価されました。
稀勢の里は横綱白鵬との対戦成績が三勝三敗と五分なのが認められて
33勝に満たずとも大関に成りました。
No.1
- 回答日時:
平成6年1月場所
11勝4敗
平成6年3月場所
11勝4敗
平成6年5月場所(小結)
12勝3敗
平成6年7月場所(関脇)
9勝6敗
横綱昇進のような明確な決まりはありませんが、三役(関脇、小結)での3場所合計の勝ち星33勝が目安だと言われています。
12勝+9勝+11勝=22勝
22勝<33勝 1勝足りません
直近3場所が31勝の力士は4人です。6場所でみてもそれほど高い勝ち星ではありませんが、最後に優勝や優勝次点だったことが決め手になった印象ですね。
11勝で優勝or 準優勝が大関昇進の条件です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●今日の取り組みの 横綱•豊昇龍...
-
●「大相撲」 横綱•豊昇龍関と大...
-
御嶽海ってもう終わってますよ...
-
朝乃山は横綱になれそうにない...
-
大相撲
-
照ノ富士関は確か大関経験者な...
-
貴景勝は
-
【大相撲】伯桜鵬 ・今回R5.7月...
-
大相撲名古屋場所 3関脇が勝ち...
-
貴景勝の横綱昇進を考えられま...
-
【相撲】大の里。R6.9月場所で...
-
名古屋場所の番付予想について...
-
大相撲。 大の里。新入幕後、11...
-
「ノブナガ」でワッキーが岡山...
-
大関の語を用いたことわざ
-
尾車って、年いくつですか? ht...
-
大相撲
-
大相撲の大関について。 大関と...
-
全員、大関になることは可能で...
-
貴景勝はなりふり構わず優勝し...
おすすめ情報