
YouTubeで昔の高校野球の映像を見ていました。
1982年 夏の甲子園 準々決勝 池田対早実では、攻撃側が楽器、鳴り物応援をしていましたが、守備側も楽器、鳴り物付きで応援していました。
今では、野球応援は高校野球、大学野球、プロ野球、社会人野球、どれをとっても
「野球応援は攻撃側のみ楽器OK。守備側は手拍子、掛け声、太鼓のみ」
というのが暗黙のルールになっています。
(ラストイニングになると、攻守ともに楽器応援OK、といったローカルルールもありますが)
いつから「楽器応援は攻撃側のみ」というのが暗黙のルールになったのでしょうか?
野球の歴史に詳しい方、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報