
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
分析結果をXppm, 溶液量をY mL, 分散する土壌量をZ gと置きます。
Xppm = X mg/L
溶液 Y mL中の銅の質量は
銅の質量Mcu(mg) = X(mg/L) × Y(mL) / 1000
土壌Z g中の銅濃度は
銅濃度Ccu(wt/wt%) = Mcu(mg) / [Z(g) × 10]
まとめると以下になります。
銅濃度Ccu(wt/wt%) = (X×Y)/(Z×10)
とりあえず出してみましたが、教授や助教、博士の先輩などに聞く癖を付けとくといいとおもいます。
単位の表し方(mlではなくmL, 数字と単位の間はスペースを空ける, ppmは例外)や他の回答者様が指摘されていること、他にも質問者様が成長できるような収穫がたくさんあるかと思います。臆せずどんどん聞くといいと思いますよ。
こんな所で聞くのはやめた方がいいです。
No.2
- 回答日時:
あなたが書いていることをそのまま理解するなら、その溶液の濃度が100ppmというのであれば、100 mL(100g?)の100 ppmに相当する量が5gの土壌に含まれているということになりますよね。
もちろん、銅が完全に抽出されていることは大前提です。No.1
- 回答日時:
その分析装置の仕様なり表示数値の定義なりを確認する必要があるのでは?
つまり「含有率」をどのように計測・表示しているのかということです。
単純に「100 mL に定容したもの」を 100 g とみなせば、試料中の銅含有量(質量)が分かり、結果として「土壌 5 g」中の銅含有量(質量)が分かると思いますが、それでよいのかどうかをきちんと確認する必要があると思います。
あるいは、「100 mL に定容したもの」の質量を別個に測定する必要があるでしょう。
「大学の研究室に所属中」なら、教授や先輩に聞けばよいのでは?
こんな素人集団の掲示板より確度の高い情報が得られるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
教えてください
-
【トニックウォーター】トニッ...
おすすめ情報