重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

頭が悪くてコミュ力もないような人はちゃんと職に就いて生きていけるのでしょうか?

よくドラマとかアニメで会社に勤めてる人たちを見て自分にはこんな生活耐えれないって思うんです。
責任を持たない仕事は殆どないと思いますが、会社に勤める系は頭が良くないと出来ないし、責任感も大きいですよね。
周りとの違いを実感して落ち込みます。

今は短大に通っていてそこで何か資格を取ってそれ関連の仕事に就くつもりですが私に向いてる職というのはないと思います。
誰かを仕切る立場にもなれないし頼りなくて要領が悪いんです。
今は学生というのでまだ余裕はありますがこれから先働いていけるのか心配です。

今教習所に通っていますが道路で実際運転となるときっとミスを繰り返します。最初は誰でもそうだとしても私は最初だけではないんです。いつもと違った事が起きた時にパニックになりそうだし生きるの向いて無さすぎますよね。

責任感持てる人とか、頼られるような人になるには
どうしたら良いのでしょうか?

私みたいな社会不適合者でも仕事に就いて生きていけるくらいの暮らしはできるのでしょうか?

A 回答 (9件)

すみません。

追伸です。
先ほどの投稿では回答としてわかりにくいと思いますので補足します。

>責任感持てる人とか、頼られるような人になるには
どうしたら良いのでしょうか?

>若い頃にたくさん失敗して下さい。そうすれば、後年新入社員に頼られる存在になれるとら思いますよ。今すぐにそつなれないかもしれませんが。。
    • good
    • 1

頭の良さなんて個人間でそんなに差はありませんよ、例えば砂漠で何日間か生き残らなければならない場合などの極限状況ではある種の知恵(知識ではありません。

知識を有効に使う能力が知恵)が求められる場合もあるでしょうが、会社の仕事というのは、もともと誰にでもできるようにマニュアル化されています(但し営業は別。基本的ルールはありますがある意味やったもん勝ちの世界です)ので、そこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。よのなかやってみなければ分からないことがだらけです。最新は失敗ばかりかもしれませんが、その失敗はどんとか直していけば、それだけ成長できます。人間は結局自らの失敗にしか学べないいきものです。若い頃の失敗は全てその人の財産になっていきます。なかなか難しいかもしれませんが、できれば若い頃は積極的に失敗するくらいの気持ちで積極的に何にでも挑戦してみてください。若い頃は周囲も「若気の至り」ということで、真剣な失敗に対してはある程度許容してくれます。なので頑張って!
    • good
    • 1

いろいろとマイナスなことを書かれていますけど、それを少しでも良くするための努力をやっているでしょうか?


ま、自分の頭だけで考えても、「無い袖は振れない」って感じになって、先に進みません。
人により、目から学ぶ人、耳から学ぶ人とか違いがありますけど、ネット以外で、身近な人に相談して、改善方法を教えてもらうとか、書店で「○○入門」とか「始めての○○」なんて本を買って読むのもいいと思います。

私の場合、始めのころ仕事していて、「○○さんは、いつまでも同じプログラムを直していて完成しないねえ」と先輩に言われたり、「仕事のやりかたがいまいちだねえ・・」って上司に言われていました。
それで、これではマズイと、プログラム関連の専門書をいくつも買って読んだものです。
また、仕事のやり方に関しては、日経コンピュータの定期購読のオマケでついてきた「仕事のやり方ガイド」みたいな冊子を読んで勉強したものです。
しばらくしたら上司が「○○君、なんか最近、なんか仕事がいい感じだねえ」なんて言われたものです。

なので、自力でできる部分もありますが、先輩や同僚とか、書籍といった「他力」をうまく使ってステップアップを図るのがいいと思います。

余談:
最近は、ChatGPTをはじめとする生成AIも使えるようになってきました。
Google等で検索しても、適切な回答が得られないことも多いものです。
先日、プログラムでちょっと判らない点があり、ネット検索しても必要な情報が得られないので、ChatGPTに数行の日本文で質問したら、詳しい説明と、サンプルコードが返ってきて、驚きました。
AIをうまく使いこなす方法を学ぶってのもアリかもしれません。
(まあ配送とか、工場のラインみたいな仕事をするとなると、この回答はあまり役に立たない気がしますけどね)
    • good
    • 1

生きていけます。

多くの人は何かしら欠点を抱えながら生きていると思います。
    • good
    • 1

なんでもそうだけど、いきなり出来る人なんていない。

みんな不安この中、少しずつ失敗しながら経験を重ねて成長していく。
虎穴に入らずんば虎児を得ず
捕らぬ狸の皮算用

なんとかなるから大丈夫
    • good
    • 2

そういう人は公務員がいいよ。


何とかなるから。
    • good
    • 1

いきなり完璧を求めるんじゃなくて少しずつ仕事ができるようになっていったらいいんじゃないか?



あとやる前から不安に思うんじゃなくてやりながらどうするか?って考えていったほうがいいですよ。

その方が次にどうしたらよいのか?というのが見えてきますからね。
    • good
    • 1

頭が悪くてコミュ障、パニックなら


何らかの発達障害では

ネットでセルフチェックできる
あてはまるなら
大人の発達障害を検査診断できる、精神科などネットや社会福祉協議会などできいて
受診しては


発達障害なら、ハローワークでも障害者枠や社会福祉協議会で就労移行支援など相談するといいです
    • good
    • 1

新聞配達でも何でも人と接するのが最小限の仕事はありますから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!