重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

精子と卵子が受精して子どもができますが卵子が相手のどの精子と受精するかによって子供の性格や体の特徴は変わります?
それとも卵子が相手のどの精子と受精しても子供の性格や体の特徴は同じになるのでしょうか?

A 回答 (9件)

精子の段階で


もう競争が始まっています

元気な精子がトップに立って
最初に卵子にもぐり込みます

遅れて元気のない
なん億という精子は
死んでしまいます

あなたも
そういう意味では
なん億という競争相手から
勝ち残った
優秀な精子だったのです

それが今では
    • good
    • 0

性格については遺伝が5割、環境が5割といわれています。


体格についても遺伝的要素もありますが栄養などの環境によっても左右されます。

ですから「どの精子と受精しても子供の性格や体の特徴は同じになるのでしょうか?」とはいえません。なにしろ環境の影響は大きなものがあります。

さらに言えば、卵子にしても静止にしても生殖細胞ができる段階で減数分裂します。ですので両親の遺伝子の半分づつしか受け継ぎません。この場合、親にはあらわれなかった「劣性」遺伝子が発現する場合もあります。
    • good
    • 0

一番元気な精子が卵子に飛び付くんです。

後に残った精子は戦に敗北して死んでいきます。2番めに強い精子が先に卵子と結合する事は絶対にないんです。だから、質問のような事を考える意味がありません。
    • good
    • 0

一卵性双子は とても似ていますが


わずかに 子供時代の時点でも互いに異なっています
    • good
    • 0

遺伝情報は子供の性格や体の特徴に影響すると考えられているので、


どの卵子とどの精子が結合して受精卵になるか次第で
同じ親から生まれた子供でも差を生じると考えられますが...
実証という意味では、兄弟間の差が遺伝情報に寄るのかどうか
を検証する実験系が考案された事例が無いので、
そんなのは観念的な思考だ
としか言いようがありません。科学って、難儀ですよね。
    • good
    • 0

精子によって、子供の特徴は割ると考えられています。


身体的に特徴もですが、「考え方や性格」も変わります。
「育つ環境による」とのご回答は、「後天的なものである」と言う意味で半分当たっていますが、「先天的(つまり、生れつき)」の感情は有ります。
    • good
    • 0

精子はそれぞれ、男性の遺伝子を分けて持つので、子には特徴が出ます。


しかし、性格は育つ環境によるので、影響はないです。
    • good
    • 0

卵子も受精卵になり育つような健康な卵子や流産につながるような状態の卵子ものもあるらしいので、どの卵子や精子でも同じにはならないと思います。

    • good
    • 1

茄子の種を撒けば茄子が出来ます。

男の精子でその男の子供になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!