
とある司法書士事務所に勤めています。
そこで同僚が,お客様との会話の中で,お客様所有の土地・建物のことを「お土地」「お建物」と呼んでいることが多いのですが,この表現は敬語として正しいのでしょうか?
たしかに土地や建物であっても,「お庭」「ご自宅」「お宅」「お店」といった具合に,敬語表現として「お/ご」を付ける名詞はあります。でも,「宅地」「敷地」「山林」「田畑」や「居宅」「店舗」「工場」「病院」といった名詞には,普通は「お/ご」を付けて話すこともまたありません。
そこで僕はもやっとするのです。違和感を感じるのです。
みなさんの感覚としては,「土地」「建物」に「お」を付けることに違和感は感じないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「正しい、正しくない」「相手の所有物に対する敬語として使っている」という議論よりも、現代の「カスハラ風潮」に対する「過剰な忖度」があるような気がします。
「お客様の持ち物」に心からの「敬意」を持っているわけではなく、「ふつうにモノとして扱ったときの客の異常な反感を過剰に恐れる」ことがそうさせているような気がします。
通常の「ビジネス」や「社会通念」では、そんな言い方はしないでしょう。
通常の「土地」「建物」「物件」などをビジネスとして取り扱うときには「お」などは付けないでしょう。
ところが、相手が「一般庶民、シロウト衆」の場合には、そういう「常識、社会通念」が通じないことが多くなっています。
そのため「一般庶民、シロウト衆」を相手にする場合に、そういう「過剰な丁寧さ」を持ち出すのではないでしょうか。
そもそも「ご自宅」「お宅」「お庭」などは個人の物件に対する言い方ですよね。それが「土地」「建物」にもエスカレートしている。
ある意味で「嫌な社会風潮」に対する「過剰防衛」がそうさせているのかと思います。
ご回答ありがとうございます。
丁寧を装っているけれど,実は心が籠められているわけでもなく,自己防衛のためにそんな言葉を使っているだけなのかもしれないということですね。
そうかもしれません。基本的にそういう言葉遣いをしているのは,職務上の能力が十分にあるとは思えない人たちばかりですから。自分の能力のなさを隠すために,そんな言葉でごかましているのかもしれません。
ただ,素人受けはいいんですよね。間違っていることを間違っていると指摘しないからなのかも(というか無知だから指摘できないだけかも)しれませんけど。
いろいろと考えさせられるご指摘をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
確かに違和感はありますけれど、お客様のお持ち物に対して精一杯敬語にされようとされている様子が、わからなくもないです。
前職で「割引お願いします」と言われたら、名詞ですが「お手帳ありますか」と私は返していました。
名刺も「お名刺」で、やはりいち個人の物なのでおをつけていました。
ワコールショップでは、店員さんからバストを「お胸」と言われていました。
共通の用語を使うよう社長がストップをかけたり、お客様からその件で苦言などを頂戴されなければ、新しい言葉使いだ事?で軽く流すで良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
誤用が普通の言葉になった一例として,「とんでもございません」がありますよね。「とんでもない」は「とんでも」+「ない」の複合ではなく,「とんでもない」で1つの言葉だから,「とんでも」と「ない」の敬語表現である「ございません」を合わせた「とんでもございません」は誤用だったはずなのですが,あまりに浸透してしまったために,現在は誤用だとはされていないそうです。
そう。わからなくはないんです。相手の物だから敬語表現にするというのは。
でもそれなら言い方を変えた名詞,建物であれば居宅やアパート,マンションにもつけなければおかしいわけで。
それにゴキブリをペットにしている人がお客様だったら,そのゴキブリも敬語表現にしますかということが起きます。
なんでも敬語表現にすればよいという考えには,やはり納得がいかない部分が残ります。
No.3
- 回答日時:
聞いたことがありません。
言葉は習慣です。
耳慣れない言葉には違和感があります。
誰も使わない言い方は間違いと言っていいです。
例えば、ご飯、お茶、お野菜、はいいますが、
おパン、おコーヒー、お果物、はいいません。
なぜ?と聞かれても理由は分かりません。
お土地、お建物も使いません。
だから間違った日本語と言っていいです。
ご回答ありがとうございます。
外来カタカナ言葉には「お/ご」は付けませんよね。海外の一般語には敬語はないので,それにあわせてということなのでしょうか。
「間違った表現」という言葉を僕も使いたかったのですが,なにせ大学も行かなかった浅学者のために,違和感という表現を選択していました。心強い限りです。
No.2
- 回答日時:
初耳です。
そんな言い方、絶対にしませんよ~~。
あなたの周りではそう言う人が居るんですか???
もしそう言う人が居たら、
イッちゃってる人として認識しましょうね。
商売の邪魔です。
無機物にお、やごを付けるなら「お木」、「おポスト」、「お山林」、「お砂利」変。
ご回答ありがとうございます。
いるんですよ。一般に「先生」と呼ばれる職業の人で,それも複数人。
後輩は先輩の真似をしているだけということも考えられはするんですけど,自分の頭で物を考えない人ということの証拠なのかもしれませんね。
司法書士には品位保持義務がある(司法書士法2条)んですが,それで大丈夫なのかなぁ。僕だったら不安で仕方がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 建築学 志望理由書の添削をお願いしたいです。(建築学科) 1 2023/10/30 20:45
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 一戸建て 一軒家で違う名字の表札が出ている場合、二世帯同居で娘夫婦との同居が多いですか? 7 2023/11/28 21:10
- 事件・犯罪 山に監視カメラを付けるべきか? 6 2023/04/15 11:05
- 減税・節税 住宅ローン減税について こちらの書類、全部必要ですか? ①建物や土地の登記事項証明書(住所地管轄の法 2 2024/01/24 10:03
- 別荘・セカンドハウス 市街化調整区域にある農地転用して地目が宅地になった土地(今は更地)を購入して建築は可能? 4 2024/03/30 10:36
- 借地・借家 不動さんの消費税対象 3 2022/11/02 08:20
- 相続・譲渡・売却 不動産分筆?合併?って何処に頼めばできますか?以下のような難しい宅地番地で間取りの2世帯住宅です。 4 2022/10/14 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ご当地」は相手の地方のこと?
日本語
-
40でガンって・・・
がん・心臓病・脳卒中
-
遺産相続についてです
相続・贈与
-
-
4
始業寸前までスマホで漫画を読む 30代後半、転職してきた男性 色々とおかしく思うところがあるのですが
会社・職場
-
5
違法のまま進めてた場合
建設業・製造業
-
6
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
7
実家を売却したお金を、兄が分けてくれません。 空き家になっていた実家を今年売却しました。登記簿の持分
相続・譲渡・売却
-
8
教えてgooでの質問について
教えて!goo
-
9
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
10
奈愛と書いてダイアとよむ方がいるんですが 奈でダイと読むのはなぜですか ナ以外の読み方初めて知ったん
日本語
-
11
午後0時とは、昼の12時の事でしょうか?
日本語
-
12
こんにちは、事故についての質問です。 駐車場で止まっていた車にバックで隣に注射する際フロントバンパー
その他(保険)
-
13
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
14
教えて!gooで間違えて質問を削除してしまったのですが、復元又は見返すことはできないのでしょうか?
教えて!goo
-
15
鳥の巣の駆除を業者の人にお願いしたのですが、鳥の巣は家の外だから。 自宅の部屋のそうじはしなくても大
その他(住宅・住まい)
-
16
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
17
はやて、かける、みたいな、風から(風を)連想できそうな名前他にありませんか? 創作に使うので、キラキ
文学・小説
-
18
消費税10%の税抜き計算と10%OFFの計算法がなぜ違うのか教えて下さい。
統計学
-
19
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
20
駐車場の車止めブロックですが写真のような配置にはどのような意図があるのでしょうか?左右に分けて置いて
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お世話になります。原料不足に...
-
今月の27日に個人経営してる社...
-
名前の途中改行は失礼?
-
新人の歓迎会をしてくれるので...
-
仕事を途中で帰る時に、イレギ...
-
リマインドメールの送り方 「過...
-
相手より先回りして喋るのはい...
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
電話番号を聞きそびれました。 ...
-
「よろしくお願いいたします」...
-
電話面接を控えているのですが...
-
マイナビに 「よろしかったでし...
-
封筒の封の仕方
-
保育料が決定して通知されまし...
-
「お世話になります」と先に業...
-
適応障害で会社を休職すること...
-
ビジネスメールについて教えて...
-
店長へのLINEについて質問です...
-
内定承諾書の封筒について 内定...
-
会社認印 紛失 契約書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
名前の途中改行は失礼?
-
業務用個人メールアドレスを持...
-
会社を当日急に休むとき電話連...
-
電話番号を聞きそびれました。 ...
-
「よろしくお願いいたします」...
-
税理士業をしてます。 単発で受...
-
アルバイトのラインについて!
-
「お世話になります」と先に業...
-
内定承諾書の封筒について 内定...
-
会社認印 紛失 契約書
-
今年高校を卒業した者で明日入...
-
新人の歓迎会をしてくれるので...
-
取引先にメールで懇親会参加可...
-
アルバイトについて
-
面接結果を郵送で送ると言われ...
-
メモのスピードはどうすれば早...
-
アルバイトのラインの返しかた
-
保育料が決定して通知されまし...
-
お世話になります。原料不足に...
おすすめ情報