
ペーパードライバーです。
首都高速に詳しい方に質問です。
常磐線(常磐自動車道)沿いのゴルフ場に行くことになりました。
車借りてひとりでいくのですが、自身、ペーパードライバー、もちろん
首都高速慣れておらず、何度が練習してます。
そこでルートの質問です。
A.
大橋ジャンクションから東北道方面→中央環状線→板橋ジャンクション→小菅ジャンクション→常磐自動車道
B.
首都高速3号→谷町JCT→神田橋JCT→江戸橋JCT→三郷線→常磐自動車道
googleで検索したところ
この2つがでてきました。
平日の6時あたり
出発予定です。
Aルートが簡単そうですが、
いかがでしょうか。
混んでますかね。
よきアドバイス
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ルート図か地図をみて確認していただきたいのですが、Aは簡単ではないです。
鬼門になるところ
・大橋ジャンクション
そもそも大橋JCTから首都高に乗ると中央環状線には入れません。
入るなら3号線池尻ICまたは中央環状線富ヶ谷IC(ETC専用)です。
池尻ICから首都高に入った場合、合流が右側になり、その後すぐ大橋JCTに入る車がどんどん右に車線変更するのでむずかしいです。
または用賀付近から3号線を走ってきた場合、池尻ICのすぐ先に大橋JCTがあるのでICからの合流を見極めつつ、右車線に入るのは結構難易度が高いです。
・熊野町JCT
ここも右車線に移動して、一時4車線化するところをさらに右車線に移動する必要があるので、難易度が高いです。もちろん右側から左車線に移動する車も多数あります。
・江北JCT
ここも右車線に移動して、そこからY字を右分岐です。右分岐しか常磐道に行けません。
Aのルートは何回も車線変更が必要になります。
基本的に初心者が右側に車線変更するのは難しいと考えています。
なのでBのほうが良いです。このルートは左車線から移動するJCTが1か所しかないからです。
1か所だけ右に車線変更が必要なのが小菅JCT、ここは熊野町と同様に右・右と何度か連続して車線変更が必要です。
で、小菅JCTを通り抜けるコツですが、6号向島線の途中でまず右車線に移動しておくことです。
移動するタイミングは「スカイツリーを超えたぐらい」です。(右手にずっと見えているはずで、真横ぐらいに来たら右に車線変更してください)
そうすると、小菅JCTでは一回だけ右に車線変更するだけで三郷線に入れます。
※谷町JCT→神田橋JCT→江戸橋JCT→三郷線→常磐自動車道
と書いておられますが、三郷線は小菅JCTから先で正しくは
谷町JCT→神田橋JCT→江戸橋JCT→箱崎JCT→両国JCT→小菅JCTで三郷線→常磐自動車道
です。
Bのルートは小菅以外は車線変更する必要がありません。
ただし、江戸橋JCTから箱崎JCTにかけては左側に車線が増えます。左車線に居るなら、そのまま直進で大丈夫なので心を強く持って、直進してください。
逆にBのルートは3号線に乗ったらスカイツリーまで「絶対に車線変更してはいけない」です。
6時だとまだギリギリ混んでない可能性がありますが、いきなり渋滞で止まることもあるので、追突しないように周りの車のスピードが速くてもゆっくり運転してください。
では、お気をつけて
No.6
- 回答日時:
Bの方が楽だとは思いますが、堀切JCTと小菅JCTの間は気をつけてください。
6号から入る車はほとんどが常磐道へ、中央環状線の平井大橋方面からの内回りの車のほとんどが中央環状線に進みます。つまり、大部分の車が左右入れ替わりの交差点状態です。実際は立体交差にすべき所、節約して平面交差にしたものです。帰りも同様ですから、車線変更には十分気をつけてください。#5さんの回答にあるように外環道から常磐道が楽です。美女木JCTは少し複雑ですが気をつければ大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
既回答にあるようにAよりはBの方が若干楽ですね。
一番楽なのはどちらでもなく
大橋ジャンクションから東北道方面→中央環状線→5号線→美女木ジャンクション→外環道→三郷ジャンクション→常磐自動車道
でしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ペーパードライバーでしたら、Bのルートをオススメします。
▪Aのルート
運転難易度が高い。
大橋JCT内のループ(急カーブ)、
板橋JCTでの車線変更(横切る車線変更)は、
ペーパードライバーでなくとも難しい。
ペーパードライバーの方にはオススメできません。
▪Bのルート
こちらの経路の方が、まだ運転しやすいです。
谷町JCTは、方面を間違えてしまったとしても江戸橋JCTに行けます。
堀切JCT⇨小菅JCTでの、合流のち分岐が難しいのですが、堀切JCTで左に曲がった後に右側車線に居れば、合流後1つ右側に車線変更するだけで6号三郷線に入れます。
No.1
- 回答日時:
どちらも6時なら既に混んでますよ。
まぁAの方が簡単だけどBの方がマシかも知れない。
というか渋滞情報を見ながらルートを変更した方が良いけど不安ならAで良いんじゃないかな?
ただ実際の通過時間はそこまで変わらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
移動式オービス 反対車線
-
素朴な疑問です。私には免許が...
-
桑名駅通路
-
福岡空港の到着口から昭和バス...
-
なぜ、現実世界では人身事故が...
-
車両運転時に於いて、交差点で...
-
東京、神奈川、埼玉、愛知、大...
-
みなさんは、この寝台券を見て...
-
Uターン禁止標識⛔なければ、ど...
-
交通違反のドラレコ映像を警察...
-
道路渋滞
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
質問です! この八月から、北海...
-
夜中運転中に道を譲るとしたら...
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
埼玉県の某私鉄駅ホームの上り...
-
新幹線で茨城県を通過したこと...
-
改札でICカードをタッチしたが...
-
東京駅から
-
登下校、自転車の交通ルールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問です。私には免許が...
-
道路渋滞
-
移動式オービス 反対車線
-
2025年7月3日木曜に、東京か...
-
みなさんは、この寝台券を見て...
-
伊丹空港は不便だという問いに対し
-
改札でICカードをタッチしたが...
-
車両運転時に於いて、交差点で...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
東京駅から
-
質問です! この八月から、北海...
-
路線バス内での飲食 あなたはす...
-
埼玉県の某私鉄駅ホームの上り...
-
Uターン禁止標識⛔なければ、ど...
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
この4月で就職しました。 そこ...
-
私が悪いのか?
-
夜中運転中に道を譲るとしたら...
-
ドライバー心理 田舎暮らしです...
おすすめ情報