重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近このような記事を見ました。

全ての作業を同じ環境で片付けない
・脳は「作業」と「環境」を結びつけて覚える習慣があります。 ・例えば自分の机で"勉強"をする時もあれば、"ゲーム"をするときもあると脳がパニックを引き起こしてしまいます。
・勉強は効率が上がらないし、ゲームの楽しさが半減してしまいます。
・勉強は自分の部屋のデスクで、ゲームはリビングでやるなど、それぞれのスペースを分けると脳が混乱せずそれぞれの作業に集中しやすくなるんですね。

この記事を見て思ったのですが、例えば数学の授業中いつも勉強している教室の机でその数学の授業の説明を聴き可能な限り理解しようと聴きながら、漫画を読んだり音を小さくしてアニメを観ていたとして、その時のアニメの視界そしてその時聞いていた数学の説明とアニメの音声の光景プラスその時に聞いていた事を思い出したりするだけでも脳はパニックを起こりなにか脳に悪影響はありますか?

A 回答 (1件)

そうなったら教室から退場でしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!