重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病気の為に1ヶ月間仕事を休んでいましたが

勝手に欠勤扱いにされました

病気休暇ではないの?

A 回答 (11件中1~10件)

えー パートなんですか?


それも扶養内で働いている。
傷病手当金は出ないことまで、わかっている。

この日この時間の出勤時間をお休みしたのですから、その間給料がもらえないってだけのことでしょう?
そこで、有給休暇をつかいたかったら、有給休暇があれば、数日分はつかえたでしょう。
それだって、申請しなければつかえません。

正社員だと、欠勤すると評価に響き、給料やボーナスが減額されることもありますけど、パートの場合、休んだ日の給料はなしってこと。

病気休暇って何?
病気で休んでも、給料が欲しい? ということでもなさそうだけど、どうならよいわけ?
    • good
    • 1

一度 総務に相談されてみては?


ただ
病気休暇であってもなくても
欠勤扱いに違いはないと思うんだけどな。。。
欠勤扱いだと お給料の発生は無し?
病欠なら何割かは貰えるって事?
だとしても
診断書や書類の提出は確実に必要になってくるから。
上司に話をして主様は詳細をお聞きする事はしなかったの?
病欠にしてくださいって言わなかったでしょ。
上司の頭の中はきっとそんな事より
休んでいる間の穴埋めどうしたらいいだろうって
仕事の算段で頭がいっぱいになっていたんだと思いますよ。
敢えて聞かれなかったし そうか 一か月休むのか困ったなぁ~。
という事だと思います。
改めて総務の人に相談して
傷病手当に切り替えてほしい旨をお伝えされてはどうですか?
有給が残っているなら
有給を使い果たせばよいでしょうし。
傷病手当はお給料の6割だったかな~。。。
それと有給消化のお給料とどっちが得か
考えて行動されれば良いと思います。
まだ間に合うかもしれませんので
きちんと早急に総務に尋ねてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、私はパートで旦那の扶養にはいっているので
傷病手当ては出ないと思うんですね
相談してみます

お礼日時:2024/09/25 09:01

主様は何かしらの意思表示はされたのですか?


一か月という長期のお休みの場合
必ず医師の診断書を提出し長期休暇の届けを出すものです。
何もせず連絡もしていなかったのだとしたら
勝手も何も当然の対応です。上司に伝えたとしても
正当な手続きを踏んで書面を出さない限り
上司だって遣り様がないと思います。
上司にはどんな伝え方をされたのでしょうか。
底が肝心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気で手術が必要なため
突発的でしたが
きちんと、上司には手術するため
1ヶ月間はお休みしますと言いましたが

特に上司からは診断書が必要ともいわれなく
お休みをしてしまったら

休んだ期間は欠勤となっていました

今さら会社の事務の人にいっても
無駄ですよね?

自分もすっかり
上司に任せきっりだったのが
いけなかったんだと思います

お礼日時:2024/09/25 08:48

連続的な休みに入る際の会社側との相談はどうだったのでしょう。



会社は、有給休暇の日数以内で復帰すると思っていたのではないですか?
あなたの保有する有給日数を使い切った翌日からは欠勤扱いとなったのでしょうね。

休職(無給)の手続きと了承を得て休みに入れば良かったのかなと。
で、現在は復職したのでしょうか?
職場に戻って初めて欠勤扱いになっていたことに気が付いたという訳ですね。

あなたの欠勤日数は、そのまま残念な勤務評定に響きます。
これ、事後に診断書などの提出で欠勤状態を休職に変更し直すのは難しいです。
出来なくないのかも知れませんが会社の規則に依ります。
まずは相談ですね。

で、欠勤の事実は戻せない。となった時はどうしようもないのですが、休む相談があったときに休職のカタチを勧めなかったことへの反省から賞与や昇給評定の際には最小のマイナスポイントとなるよう上司が動いてくれることを期待しましょう。
それには復職後のあなたの働きぶりで好印象をアッピールするのみです。
    • good
    • 0

報告では無く申請です。



会社の社則に則り、病気と仕事の因果関係を病院の診断書により申請して下さい。

それがなければ欠勤ですよ。

例えば長期間労働や、連続勤務、法的にも厳しい労働環境で精神を病んだので休みます等。
    • good
    • 0

申請や交渉はしたの?



会社に関係の無い病気や怪我は申請して認められたら可能性はありますが、してないなら欠勤が普通です。

無断とかではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の上司には報告したんですか

上司がその上の方にはどんな感じで伝えたのかはわかりません

お礼日時:2024/09/24 20:13

「病気休暇」は、法律で決まっているわけではなく、会社さんによってその制度を取り入れているか取り入れていないか分かれております。


あなたの会社では病気休暇制度は取り入れていないのかもしれません…。

就業規則に記載されているか確認しましょう。


あと、「傷病手当金」というのが健康保険組合とか社会保険組合とかから出るかもしれません。自分が該当するか、申請はどうすればいいのかなど確認してみては?
    • good
    • 0

診断書を付けて病気休暇の申請はしましたか?

    • good
    • 0

>世の中の企業全部が同じ条件ではありますから


予想変換ミスです。
正しくは
「同じ条件ではありませんから」
    • good
    • 0

傷病手当をもらえばいい。


仕事が原因なら労災だし。
病気休暇は、会社によってはありますが零細企業だとほとんどないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A