重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1株でも株主になって、事前質問すればどんな会社でも
一人ひとつの質問が200文字以内で3質問までは企業は質問されたら
無視することはできず回答しなければいけないってマジですか?
( ゚Д゚)y─┛~~ 

A 回答 (3件)

>1株でも株主になって、事前質問すればどんな会社でも


単元株保有で議決権がなければ株主総会には出席することができず、事前質問を株主総会出席者に限定しているとすれば1株では質問権そのものがないということになります。

>一人ひとつの質問が200文字以内で3質問までは企業は質問された
>ら無視することはできず回答しなければいけない
一般的にどこでもこのようなに制度が定められているということではありません。

会社側が「株主総会の円滑な進行」云々を目的として定めているものでしょう。

株主総会の進行は基本的に議長権限であり、事前も含めてすべての質問に必ず回答しなければいけないといったことが決められているわけではありません。

ただ、まったく無視するようなことは社会通念上も適切とは認められず批判されることにはなるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
単元未満株とかミニ株で1株もっていればいいというわけではなく

該当の企業の単元株、最低100株からなら100株
1000株からなら1000株がなければだめというわけですね。

勉強になりました。
( ゚Д゚)y─┛~~

お礼日時:2024/09/24 19:32

単元株は100株に統一されましたので、100株ですね。



株主総会の出席は別にずっと持っている必要はなくて、株主の権利確定日だけ持っていればいいです。優待とか配当の権利確定と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
勉強になりました。
(*´ω`*)

お礼日時:2024/09/24 20:19

よくわからないんですけど、議決権が有るんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

議決権の話をしているんじゃなくて、

ぼっちだろうがニート、だろうが老害の爺さんだろうが

株を1株もっていて200文字以内で質問を作成して質問した場合、

企業というのは

・こいつニートだから無視しよとか
・こいつぼっちじゃんほっとけよ
・うるせーじじすっこんでろ

とかいえず、きちんと質問に対応しなければいけないというのは
マジなんですかね、なんか面白い制度だと思い質問しました。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/09/24 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!