
21歳の学生です。最近の給食について報道を見ていると我々が食べていた頃よりもめちゃくちゃ貧しくなっていると思っています。しかし中学からの友人の話によると我々の地元である長野県松本市の給食はそんなに変わっていないということを言っていました。相変わらず入学・卒業祝いやクリスマスなどの限定メニューも実施しているようです。
給食のメニューの差って地域によっても違いが出ているということなのでしょうか?以前ニュースで見た都会のメニューはあまりにも…と思ったのですが、どうなのでしょうか?分かる方教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
小学校の給食の記憶はほとんど無いので、今が貧相なのか、今のほうが豪華なのかはわかりませんが、学校によっては給食を公開しているところがあります。
なので、自分の母校の給食があればそれを、なければ近隣の小学校の給食を、自分の目で見ることをおすすめします。
以下は一例です。
https://www.hino-tky.ed.jp/e-minamidaira/5055557 …
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept …
https://jionji-e.saitama-city.ed.jp/blog/t/a/y/2 …
No.4
- 回答日時:
クソジジイですが、短期的には様々に上下するのでしょうが、長期的には品質、バリエーション共に向上しているのではないでしょうか。
私自身の小学生時代には悪名高い脱脂粉乳こそ経験したことはありませんが、給食にご飯が出ることは絶対にありませんでした。
No.3
- 回答日時:
まあ、これだけ食材のコストが上がってきていますから
当然、給食にも影響は少なからず出るでしょうね
(実際に働いている姉の話)
コストの安い食材探しや現場ではかなり苦労されているとの事
給食費の値上げをすれば、未払い家庭も増えたとの事
ましてや、無償化=自治体の税金で賄う という事は
出すのは、お役人 コスト削減は必須ですから
益々、現場は苦慮する事に
地方の場合、その地で入手できる安価な食材も有りますから
都会に比べれば、幾分かは良い
限定メニューを出すか出さないかは、公立ならば各自治体の裁量
No.2
- 回答日時:
地域差はありますね。
地元の名産が出る学校などもありますからね。自分も似たような印象持ったことあります。なんか昔より少ない、貧相、みたいな。給食費と無償化からの差異、あと自分が大人になったことで、少ないと感じる部分もあるかなと。経済的自立した立場だと、もっと沢山食べさせてあげれば、とかもっといい物食べさせてと感じるもの一理ある気がします。
No.1
- 回答日時:
給食無償化が原因では?
父兄が給食費を払っていれば
「給食費に対して、最近、質が落ちているんじゃないか?」
などのクレームがつけられるでしょうが
給食無償化であれば「税金なので仕方ありません」と言われたら
父兄は何も言えなくなる
中間マージンを取る中抜き業者も出てきそうだ
例えば、教科書は小学校から中学校まで義務教育なので無償です
特に小学校1年のおもちゃのお金やおはじきなど
ほとんど使わず、2年生になったら捨てる
また教科によっては、ほとんど使わない教科書もあるが
父兄は何も言わないのは無料だからです
毎年、膨大な金が教科書業者に流れています
ちなみにアメリカでは、図書館の本と同じように使い回しします
給食無償化は、納入業者が儲かります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やはり「2」の硬貨がほしい(-_-...
-
今の小学生と50年前の小学生は...
-
なぜ小学生向きの教育番組では...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
地下に文化財が見つかった際の対応
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
24歳で全日高校生
-
民放の運営資金
-
韓国だって人間だ
-
母親の、近所の進学塾から帰る...
-
この頃よく小学生で茶髪の子を...
-
なぜ婚活男性って身の程知らず...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
営業マンをやっていますが、小...
-
天皇の男系が途絶えたら、天皇...
-
知的障害者は、差別されても可...
-
なぜ体罰というものが教育の場...
-
日本に、海外で言うチップ文化...
-
学校は要らないと思います。学...
-
全日制学校は要らないと思いま...
おすすめ情報