重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これからの時代生きていくのは昔より大変になりますか?

A 回答 (9件)

逆です。

どんどん楽になっています。昔は携帯もパソコンもなく連絡なども大変でしたよ
    • good
    • 0

そもそも“昔”っていつ頃の事を言ってる?

    • good
    • 0

今の時代に生きているのですから


昔は関係ないですね

何が昔なのですか?
    • good
    • 0

資本主義社会と言うのは自由競争ですよね


安い方に人は集まり結果利益がでない
利益が出ないという事は所得が上がらないってことになりますね
社会主義がいいとはいいませんが資本主義のやり方は近いうちに世界を崩壊させるのです
もう前兆は出てるじゃないですか
    • good
    • 0

終身雇用が崩れ、非正規雇用がますます増える。



これで首切り自由になれば、企業の求める人間しか身分保障されない。

労働者の多くは転職を繰り返しながら、不安定な生活で中年になり、定年になり、更に働く。

夫婦ともに働くことはごく普通になるが、2人ともが安定しないので、マイホームなど無理でしょ。

当然、妊娠出産子育てに余裕はないので、最初から子供はなしを選択。

少子化はますます進む。

将来設計などできないでしょうね。

食糧自給率改善のためにも、これからの人は農業に目を向けた方が良いです。
    • good
    • 0

生存権、ただ生きるだけなら日本国籍所有しているなら


国家なり家族が相応のサポートしてくれるので餓死する事は稀でしょう

人権、人として認められて生きていきたいならば
社会の一員として貢献的活動してれば認められますが
学校、職場、家庭、コミュニティに居場所が無い場合
そうそう認められることは無いのでそういう人は大変でしょう

人格権、自分らしく生きたいならば才能格差
他人に好かれたり他人より優れてたり生きる意味を
自らみいだしてない人には大変でしょう


上記を簡潔に書きます
ただ生きるだけなら昔より簡単です
しかし、愛し愛される生き方求めるなら昔より大変です
    • good
    • 0

第二次世界大戦時より前の時代全てと比べたらそれでも比べ物にならないほど楽だとは思います。


戦後復興後、高度経済成長期から平成初期ぐらいまでと比べたら格段に大変な時期にさしかかると思います。
なんせ日本が没落してくのはほぼ確定のような時代ですから。
    • good
    • 0

何の問題もありません



問題なのは日本人はマイナス思考だと言う事です

大変、具体的に考えればわかります。
    • good
    • 0

戦時よりはましですが、バブル期よりは辛いでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!