
No.5
- 回答日時:
皆無では無いはず。
何位以下なら行きませんって選手、ちょっと前にいた。ドラフト下位だと、チャンスも少ないし、クビ切られやすい。
ただ、最近は 育成ドラフトで倍くらい選手とるから、”何位まで”の境界線が下がってきたと思います。
それに、各球団、スカウト活動が進化してきたのか、どこで見つけたの?って選手も結構ドラフトされたりする。そうなると、他球団は知らない(指名挨拶もしてない)から下位で指名するけど、選手は見つけてもらってラッキーだし、球団側もスカウト信じて育成するだろうし。
No.4
- 回答日時:
タマタマかもしれませんが、大注目を浴びるような選手が少なくなり、力が平均化してきたからでしょう。
大谷翔平のような絶対的な人材が出てきてドラフト1位の価値が高まれば、しばらくはまたドラフト1位に拘る選手が増えるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報