
朝起き抜けで教えてgooの主に質問への回答をチェックしたら、どれも不快回答や回答になってない回答や誹謗中傷、侮辱的で否定的な回答ばかりで傷付きました。・(つд`。)・。
通報してブロックしても、一度読んだら、しばらく忘れられません。
同じようなことがあった人いますか?通報、ブロック、その他、質問前に対策しておくことなどなど、ありましたら教えて下さい。
しかも、このようなナーバスな質問に、→→
最愛のペットが亡くなった、最愛だったのに、あれもこれもしてあげられず、ペットは1人で頑張っていたことに今頃気づき、後悔と自責の念が募り、その子の祭壇の前で号泣しました。あなたは後悔と自責の念はありますか?
そんなのないとか、意味不明な文章書いてきたり、「寿命ですか?」などと一言も聞いてない、それを想像させることも書いて無いのに、「寿命です」などと、とんちんかんなことが書いてあったり、極めつけに「ペットに祭壇?意味不明(笑)」ときたのが、とても不快でした。
私は最近は、いや、結構昔から、亡くなったペットの祭壇なり、お墓なり作る人は非常に多いと感じていますし、何が意味不明かが意味不明です。(笑)が付いているだけで、侮辱的で嘲笑われた感じで不快で傷つきました。゚(゚´Д`゚)゚。
どう思いますか?ペット飼ってた方、ペットの祭壇なり、お墓なり簡易でもありますか?
ペットに祭壇やお墓や、何か弔う場所を作るのはバカみたいなことですか?
質問がカテゴリーも違う2つですが、総合的に答えて頂いても、どちらか一つだけでも、良いです。傷付いているので、マジ!不快回答は止めて下さい!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>どう思いますか?
総合的な部分での回答になります。
例を挙げる方が説明しやすいので、今回あなたが挙げられている「このようなナーバスな質問」を元に書きますが、質問のされ方を見れば、直接的な質問と思しき部分は「あなたは後悔と自責の念はありますか?」になります。
「あなたは後悔と自責の念はありますか?」という質問はナーバスな質問ではないと思いますし、その前のおそらくあなたの思う「ナーバス」な部分であろう、ペットが亡くなったこと、、は、質問に関しては直接的には関係のない質問に至るためのエピソードになるかと思います。
エピソードがある分、直接的な質問に対する解答だけでなく、その他の部分に関しての回答がある場合も多々あるのはこのサイトの性質上一般的なものだと思います。それらに対して不快に思ったりするというのであれば、精度の良い(自分が望む方向の)回答を得たいのであれば、そうなるような質問にする必要があるのではないかと思います。
そうなると、根本は「自分はどのような回答を求めているのか?」を先にはっきりするのが良いのかと思います。
一つ疑問なのが、「あなたは後悔と自責の念はありますか?(あるか/ないか)」の問いに対して「そんなのない」というのは何らおかしな回答ではないと思いますが、あなたにとってはそれは「質問に対して不適切」という風に判断されていることです。
「寿命です」もそんなおかしな回答とは思えません。おそらくはあなたがペットが亡くなったことに対して自責の念を抱いていることに対して、「寿命だったと考えたらどうでしょうか、あなたはできるだけのことはやったとおもいますよ、だから余り責めすぎないように」との慰めの意図でされたものだと思います。
「ペットに祭壇?意味不明(笑)」はその人にとってはペットに対して祭壇まで設けて葬儀をする、、ということが理解できない、、その人の価値観としてそれはない、、というものだと思います。しかしながら、回答の文体、特にあなたも書かれているように(笑)というものであったり、意味不明、、というような表現は、質問内容からすると、不適切で乱暴であるとは感じます。 この場合はスルーするのが良いのかなと思います。一定数はいますので。
>ペット飼ってた方、ペットの祭壇なり、お墓なり簡易でもありますか?
>ペットに祭壇やお墓や、何か弔う場所を作るのはバカみたいなことですか?
これらの質問に関しては、当然ですが多種多様な回答が来ます。
みんなそれぞれの価値観や事情などがありますので。
ネットならば特に。そして、あなた自身はそれらのうち、肯定的な回答以外は不快に思い、傷つくことになるかと思います。それがちょっとの量だったとしても。
つまり、肯定的あるいはニュートラルな受け取り方ができない状態にあるときは、ネットなどに質問したり、気持ちを公開しない方が賢明かと思います。むしろ身近な方にあなたの気持ちを吐露される方が全然良いと思います。
人でもペットでも身近な存在の死に際して、悲しい気持ちを抱いたり、自責の念を抱いたり、後悔することは多くの人にあります。
そのため、そのことに共感する人もまた多いでしょうし、それらを乗り越えた経験をされた方もおおくいます。当然ながら、身近にも多くいらっしゃることでしょう。そのような方たちと接することを考えるとよいと思います。
最後に、ペットの祭壇を設けたり、お墓を作ったりというのは人によって違うかもしれませんが、あなたがご自身のペットを弔うためにそのようなことをしたいと思ったからやっている、、というのはゆるぎないことであり、おそらく他人がやっていようがいまいが、馬鹿にされようがされるのではないでしょうか? そのご自身の信念を大事にされるのが良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
ペットを「大事な家族」と考えている人からすれば、ペットの祭壇、ペットのお墓はとても自然なことです。
ペットをただの愛玩物、と考えている人からすれば、ペットの祭壇、ペットのお墓は、アンビリーバボー、滑稽に映るでしょう。
ペットはペットと割り切っている人からすれば、ペットの祭壇、ペットのお墓は、やり過ぎと映るでしょう。
人間みんな違いますから、価値観も異なります。
笑われようが何だろうが、その人のペットに対する気持ちは変わらないはずです。
「侮辱的で嘲笑われた感じで不快」という感覚は、「自分の考えが正しい」と思っているからです。
ペットに対する考え方に正解はありません。
なんと言われようと、「ペットの祭壇、ペットのお墓は重要」と思うのなら、それはそれで良いです。
それだけのことです。
ちょっと図星がありましたが(苦笑)、冷静に納得出来るよう書いてあり、
〉〉笑われようが何だろうが、その人のペットに対する気持ちは変わらないはずです。
が、一番印象的でした。
私は人目を気にしすぎると言われましたが、これは、ノアの箱船のノアのようですね。周りに笑われても、信念を実行する。
数年前、持病の信頼する主治医に「どー思われたって、いーじゃない!」と強く、笑顔で言われて、そうだなと思いました。
人がどうか、より、自分がどうしたいのか、が大事ですよね。回答と違ったら、すみません。
No.3
- 回答日時:
感傷的になってる時
皆に話を聞いてもらいたいって
のもあると思うけど
ネット上の顔の見えない人が
全員優しい人とも限らないので
どうしてもネット上の人に
話を聞いて欲しいなら
前置きをつくるといいかな。
「そこの優しい人に質問!!
落ち込んでます。慰めて」とか。笑
絶対じゃないけど
ある程度、ふるいにかけられると思う。
質問文の最後に書いてあるような
「傷ついているので不快回答やめて」
みたいな文章はいいですよね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そこがまたネットの悪いところで、そういう風に書くと、回答者が限定されて、考え方や価値観も限定されてしまうから但し書きはしない方が良い、と言う人もいるんです( ´Д`)=3理屈は分かりますが、見知らぬ人の見知らぬ不快回答から自分の心を守るためには、私は必要とも思えるのです(*μ_μ)
私はだから、あなたの、ご意見は爽やかだし、気持ちの良い回答に文章だし、嬉しいです。
そうですし、質問したら、回答してもいいに決まってます。質問したら、自分と反対意見の回答も来ると想定すべきです。でも、反対意見というより、やはり、下記のように思うんです。
しっちゃかめっちゃかな質問文に対してなら分かりますが、意味不明な質問文を書いたわけではないのに、「ペットに祭壇?意味不明(笑)」とか、まず「意味不明」と言われるだけでバカにされているように感じます。
(笑)→たったこれだけで嘲笑、侮辱、否定された気持ちにされます。
という訳で、私が気にしすぎと言われるか、感受性が豊かだと言われるか、はたまた、どう思われるか分かりませんが、正直、分かる人には分かって貰えたらいいです。
〉〉同じようなことがあった人いますか?通報、ブロック、その他、質問前に対策しておくことなどなど、ありましたら教えて下さい。