
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足について。
指導教員でしたらば、そりゃそう言いますよ。そして、それが合理的であるか効果的であるかどうかは別としてと「配慮したことの結果」であるとは言える訳ですしね。
これは、誰がそれを言うか問題なんですね。その担当教員本人が「グループワークが苦手な人に対し、質問をしない、発言の機会を与えないのは、合理的配慮である」と主張するのならば、実際として学習意欲を欠くような配慮は合理的ではないとされるのです。
が、それをあなたが言うのであれば、補足にあるような回答になるのですよ。その意味は、あなたが求めに対し配慮をしたまでであって、けしてあなたの学習を阻害しようとの意図はないということです。
で、本来としての合理的配慮の求め方とは、「苦手」とか曖昧なことについて、求めるもんじゃないのね。
それでもそれについて合理的配慮を求めたのであれば、本来として合理的配慮を求める場合と同じく、打ち合わせが必要ですよね。
例えば、耳が聞こえない人への合理的配慮には手話の通訳がいるとか、いえ私は唇を読むことが出来るので通訳はいりません、ただ私に唇の動きが見えるように、常に正面を向いてお話し下さい、とかね。
あなたは実際として、「グループワークが苦手」についてどんな配慮を必要としたかったのか。それを教員任せにしてはいけないのね。そして教員も勝手に考えたなりでそれをやってはいけなかったのね。それは打ち合わせしないといけませんのです。
それが合理的配慮の求める側と求められる側の基本中の基本だから。
でも、あなたがそれは私が求めることではないと、ちゃんと言いに行けたのは、偉いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した職場
-
誹謗中傷
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
中学生や高校生ってマナーとか...
-
私の発言は非常識だったでしょ...
-
非正規だからって
-
” 暗い顔 ”で生まれて来てしま...
-
これまでの人生において、
-
「飲みにも行かないから お金が...
-
リュックの口が開いていたのに、、
-
生まれて来ても どうせ死ぬのだ...
-
同窓会のお誘いをどう断るべき...
-
自分は、顔が悪いため、女性か...
-
何歳まで生きたら じゅうぶんな...
-
通報されるでしょうか?
-
これって代行作業じゃないです...
-
ベタベタ触ってくる上司が気持...
-
ジェネギャの例を教えて
-
どうすれば低身長コンプレック...
-
色白の若い女性たちを見かける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
指導教員から担当教員に私への態度の理由を聞いて頂いたところ、このようなことを言ってました。
指導教員もこれを聞いて不当な扱いだとは思わなかったのでしょうか?先生なりの配慮だとは思う。と言われたんですけど。