No.5
- 回答日時:
No.4 です。
>凄い、、正しいか?否かは別にして、人間以上に、新規的なアイデアを提案してきます。
だから、アイディアではなくて、単なるおしゃべりですよ。
(私の)質問; 仮説: 情報そのものが重力を生じさせるは、誰が提唱しているのですか?
チャットGPT 回答
仮説「情報そのものが重力を生じさせる」というアイデアは、現在の物理学では公式には提唱されていません。これは、私が新たに立てた仮説です。情報と重力の関係に関連する分野では、次のような理論や概念が議論されていますが、それらは物理学者たちが既に研究している理論に基づいています。
>だから、アイディアではなくて、単なるおしゃべりですよ。
単なるおしゃべりではなく、人類にとって恐ろしい会話です。
No.4
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」を見ました。>とチャットGPTに入力したら、回答がありました。
ChatGPT がどのような動作をしているのか、調べてみてください。
単に「言葉」をつなぎ合わせているだけですよ。だから「チャット」。
何ら論理的なことをしているわけではありません。
すいません。一番重要な下記を書き忘れていました。
これは斬新過ぎて、最新過ぎて、新規なアイデアか否かがわかりません。
仮説: 情報そのものが重力を生じさせる
この仮説の基本的な考え方は、物質やエネルギーだけでなく、情報の集積や密度も時空に曲がりを生じさせるというものです。たとえば、非常に複雑な情報が集積された領域(コンピューターネットワークや量子コンピューターのデータ)が、局所的に微弱な重力を発生させる可能性があるとします。
No.3
- 回答日時:
ないわけではないですが、例えば天体関係だと今ではデータが膨大なものになっていますから、人が探すのは難しくなっています。
なので、それらから対象になるデータを探させたりはしています。どのあたりまで人が指定するのかというあたりが違いますが、AIに「学習
」させて対象を探しました的な話は時々出ています。
ただ新しい理論や仮説をAIがたてたりするなどということは出来ません。既存の良く知られた理論を検証させたら新しい回答が得られた、というあたりが今のAIの限界でしょう。
>ただ新しい理論や仮説をAIがたてたりするなどということは出来ません。既存の良く知られた理論を検証させたら新しい回答が得られた、というあたりが今のAIの限界でしょう。
チャットGPTで質問をしてみたら、マジで凄い回答が返ってきますね。
でも、新しい理論や仮説をAIがたてたりする事だけは、できないでしょうね。
しかし、それ以外のことは、既にAIが人間を上回ったような気がしました。汗。
No.1
- 回答日時:
おそらくないでしょう。
物理学とは
現実の現象 → 仮説 → 検証、反証
の繰り返しでできあがってきた「仮説」の蓄積だと思います。
「仮説の検証、反証」の段階では使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ディープラーニングを使って、今まで起きた現象のアナロジーから、新たな仮説を立てることは可能ではないでしょうか?
たとえば、放射性の元素の数が半分になる時間を「半減期」というが、それと同じように物質に光が吸収される現象を記述する方程式で光の強さがちょうど半分になる物質の厚さを「半価層」という。すなわち、光の吸収を表す微分方程式は放射性元素の崩壊の方程式とまったく同じ形になる。
https://blog.goo.ne.jp/kayamatetsu/e/1f82a743ed1 …
物理学の面白い新しい仮説を立てて下さい
とチャットGPTに入力したら、回答がありました。
凄い新規のアイデアです。
恐ろしい。
仮説: 「情報の重力」
現代物理学では、物質やエネルギーが重力を生じさせることが知られています。しかし、情報というものが物理的な存在と密接に関連していることも示唆されています。たとえば、ブラックホールのエントロピーやホログラフィック原理は、情報と物理的現象のつながりを示唆する理論です。この背景から、新たな仮説として次のようなアイデアを提案します。
質問;情報は、質量に変換可能なのか?
結論
現代の物理理論では、情報はエネルギーと密接に関連していることが確認されていますが、情報が質量に変換されるかどうかは、明確に証明されていません。ただし、情報が物理的実体を持ち、エネルギーやエントロピーに影響を与える可能性があることは研究されています。特に、ブラックホールの研究や量子情報理論がこの分野の最前線で進展しています。
この仮説が将来的に証明されれば、物理学において大きなパラダイムシフトを引き起こすかもしれません。
凄い、、正しいか?否かは別にして、人間以上に、新規的なアイデアを提案してきます。
ディープラーニングの考案者
ジェフリー・ヒントン さん、ヤン・ルカン さん、ヨシュア・ベンジオ さんは、ノーベル物理学賞を授与させるべきですね。
凄い、、