重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダイハツ タント 平成24年式
もう古い車種なんですが 大切に乗ってます
先日エコアイドリングランプが点滅するので
バッテリー交換したんですが
オレンジ色の点滅で消えない
ヒューズを外して リセットしましたが
一度エンジンを切ると またオレンジで点滅します
リセット方法間違ってますか
詳しい方お願いいたします

A 回答 (6件)

> ダイハツ タント 平成24年式



私も同じタントで平成24年式、つまり、私のタントは東日本大震災の翌年の2012年6月に納車です。

私は、2年前にアイドリングストップランプの点滅エラーは、バッテリーを交換したら直りました。

質問は、バッテリーの交換後、ヒューズを外してとのことですが、下記の様にバッテリーの端子を2~3分外してみてください。

---

私のタントのアイドリングストップランプの点滅エラーは、納車後の数年後の冬から、気温が零下になるとエラーとなり、アイドリングストップをしないだけで、他の車の調子の不具合は有りません。
(私の住んでいる所は、長野県なので、冬は零下10度にもなる日がある)

当初は、ディーラーへ持ち込んでも、バッテリーの端子を外して回復、異常なしでした。

夏は点滅エラーにならず、冬の気温が下がる日に1シーズンに何回ものエラーになるので、私自身がバッテリーの端子を2~3分間外して直しました(注:バッテリー端子を外すと、トリップメータA/Bや、燃費メータなどがゼロになる)。
でも、そのうちにバッテリーを外すのが寒さなどで面倒になって、エラーのまま春の気温が上がるころまで待ってからバッテリーを外して回復をしました。

しかし、ネットでアイドリングストップランプの点滅エラーの原因は、バッテリーの劣化・老朽化もひとつの原因らしいということで、2年ほど前に自動車用品店でバッテリーの交換をしました。
バッテリー交換をしてからは、冬を2シーズンを過ぎましだか、アイドリングストップランプの点滅エラーは出ません。

つまり、私は、バッテリーは新車から10年近く交換無しだったのです。
(バッテリーは消耗品ですから、製造から(車への取付からでは無い)3~4年で性能が極端に落ちる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます やってみます

お礼日時:2024/10/04 10:24

ECU-Bヒューズ、BACK UPヒューズを抜き、60秒以上放置


それがダメならバッテリーのマイナス端子外す
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/24 …

復帰しなかった原因は60秒では無くもっと長く2-3分解放しておくべきだったかと思います。学習情報が消えても良いのならバッテリーのマイナス端子を外す方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます バッテリーは外してなかったので やってみます

お礼日時:2024/10/04 10:25

https://shizuoka-syaken-seibi.com/%E3%82%B9%E3%8 …

リセット方法はこちらのサイトに説明がある。
    • good
    • 0

バックアップはしなかった? 1分以上外していた? 14E?

    • good
    • 0

ヒューズを外してリセットの後バッテリーを外して半日放置。

    • good
    • 0

エラーメッセージや警告が出た場合はディーラーでの対処となります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A