A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
もう一点付け加えさせていただきますと、もし外付けのUSB-HDDをご使用の場合は、これは信頼してはいけません。
これは、何の前触れも無く、突然認識しなくなります。
きちんと接続しているのに「接続されていません」と言う画面表示が出ます。
こうなったら、録画した内容をダビングすることは不可能で、あきらめるしかありません。
外付けHDDは、あくまでおまけのようなものと考え、あまり大切な内容の録画はしないこと。録画したら早い目にBDにダビングして、長く残さないことが重要です。
実際に、私が使用しているBDレコーダーの外付けUSB-HDDが、立て続けに2台もダメになりました。
No.9
- 回答日時:
ハードディスクに録画するので、内蔵型HDDの寿命 HDDの寿命の目安は平均で3~4年、時間にすると約26,000~35,000時間と言われています。
HDDはディスクを物理的に回転させてデータの読み取り、書き込みを行うため、使うほどに劣化し、最後には動作が止まってしまいます。 これがHDDの寿命で、内蔵型HDDの平均寿命は4年ほどです。No.8
- 回答日時:
壊れる箇所と壊れ方によりますので個体差があるとしか言えませんが、
ハードディスクは異音がしたり、電波状態は悪くないのに録画した番組にブロックノイズが入ったりするようになります。
BDディスクの方はディスクを入れるとブンブン唸ってみたりいつまでもディスクを認識しないとか遅くなるというのがあります。
もっともレーザーピックアップの掃除で直る場合もあります。
電源部が逝かれると突然死して電源が入らなくなり、それは前兆は難しいでしょうね。
#7の方が書かれていますがREGZAはトレイの開閉異常は結構あるようで、当方では突然開いたり閉まったりするようになり、
これは回路基盤の故障だそうですが、録画には支障はありませんが、番組編集中は中断されて面倒です。
No.6
- 回答日時:
突然故障したりします。
ディスクを読み取るレーザー部分は、消耗品なので
寿命がきたら突然、ダメになりますのでこうなった場合
ディスクが悪いのか、汚れが原因なのかって思う人が大半だけど
レーザー部分がダメになると一切、ディスクは読み込みも書きこみも出来なくなる。
寿命はおおよそ5年くらい。
なので、レコーダー関係の寿命は5年くらいと思ったらいいです。(値段が高くても安くても)
No.4
- 回答日時:
前兆はあるけど、それが前兆だと気づくのは難しいですよ。
いきなりちょとだけHDDにアクセスできなかった。
それが前兆ですが、再起動したら普通に使えるようになった。
それで買い替えようと思える人がどれほどいますかね?
ワシはまさにそれで、その全長を経て、半月後にHDDにアクセスできなくなりましたよ。
素人が気づいたときには手遅れってことの方が多いです。
No.3
- 回答日時:
はい壊れるときは急に来ますね
特にREGZAは突然録画失敗し以降録画できなくなることが多かったですね
ディスクが読み込めなくなるといったトラブルも発生しやすいです
こちらは粗悪なディスクを使うと寿命が削れやすいのでやや注意が必要になります
もしレコーダーお探しでしたら、用途別に以下の2つをオススメしておきます
よくある好きな番組を録画して好きな時に観る、保存するといった使い方でしたら単純に録画が快適で高画質なソニーの4Kブルーレイがオススメですね
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4548736155398/
テレビジョンの番組表が搭載されており、番組表に広告なしで1ヶ月先までのドラマやアニメなど番組表から予約録画が可能です
常時録画し休日に撮りためたのを消化するといった使い方でしたらパナソニックの全自動4Kディーガがオススメですね
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549980770559/
常時8チャンネル録画してくれて、28日後に自動的に消えてきいます
録画を忘れた!という心配がなくなります
参考になれば
No.2
- 回答日時:
内蔵HDDは、案外丈夫です。
むしろ先に、ディスクドライブのほうがダメになります。
新しい生ディスクを入れても、認識されずにいつまでもディスクが回っている状態が続きます。
このような状態になっても、機種によっては、新しく購入された機種と、
ネットで接続してダビングが可能です。
私の場合、ディスクドライブがダメになった機種は、内蔵HDDはまだ使えるため、ラジオ番組の録音用に使用していましたが、ラジコタイムフリーが出来たため、保存する必要の無い番組の録画用に使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
亡くなられた方の表現
-
DVDについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
スクリーン選びについて
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
DIGAのレコーダーで録画した番...
-
至急お願いします。長文になる...
-
夢グループのDVDプレーヤー
-
部屋のテレビの画面が勝手につ...
-
今まで使っていたソニーの ブル...
-
ソニータイマー?
-
ブルーレイレコーダーについて...
-
ブルーレイレコーダーですが 数...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイは、近い将来なくなる?
-
DVDについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
スクリーン選びについて
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
亡くなられた方の表現
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ディスクの今後
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
ブルーレイディスクの発売が停...
-
ブルーレイディスクについてで...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
なぜ今のビデオデッキは直接DVD...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイディスクにこのよう...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
おすすめ情報