dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ビジネスモデルや新サービスなどの企画部署にいます。アイデア出しから始まって、ブラッシュアップし企画や戦略・方針といったところまで持っていくことは出来るのですが、それを実務レベルで展開させる段階が苦手です。
一旦実務レベルになれば、そこからは業務の効率化や調整など、また普通にこなせるのですが・・・。

企画を実務に落とし込むためのスキルやコツなどってあるのでしょうか?ちなみにPMとかは似てる気もするのですが、ちょっと違和感がある感じです。

A 回答 (2件)

No.1の者です。

補足有難うございました。pappara5100さんの置かれている状況が少し理解できたような気がします。

いわゆる”手法”としてはMECEとかシナリオプランニングとかあるのでしょうが、
要諦は、「いかに普段から、戦略と実務とを対応させて(結びつけて)考えているか・・・」ということに尽きるのではないでしょうか。

pappara5100さんが、戦略策定などをするのが本務であれば、会社の普段の実務をより知ったうえで、その結びつきを常に考えることが、望みに最も近い道かと思います。

もしpapparaさんご自身に、ビジネスモデルの実装(システム部門)や、新サービスの販売(営業部門)の経験があれば、これらをヒントとして、戦略と実務との結び付けができるかもしれません。
もしそういった経験がなければ、ご自身でそういった部門の仕事を地道に押さえていくしかないと思います。

恐らくは、ご自身の周りに、こういった戦略と実務との橋渡しに長けた方がいらっしゃるのではないでしょうか? そういった方からコツを盗むのもポイントです。
また、親会社の某企業のようなところは、大概系列のシンクタンクのようなところを抱えていますので、そういったところに知人の方がいらっしゃったら相談してみるのも良いかもしれません。。。

以上ご参考になれば幸いです。もしピントずれてたら補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。
確かに実務の把握と言う点では、企画に関する事柄より勉強不足です…。地道な観察というのが必要なのかもしれませんね。

お礼日時:2005/06/01 10:33

pappara5100さんが、どういった業種にいらっしゃるのか/どういった社員規模の企業にいらっしゃるのか? によると思います。



小さい企業(比較的自己完結している企業)であれば、展開はしやすいですし、大きい企業で関連部署が多岐にわたるようなところであればそれはそれなりに難しいかと・・・

もうちょっと具体的な補足をもしよろしければいただければ、と思います。

この回答への補足

補足遅くなりました。m(_ _)m
企業規模は1000人弱の情報通信系企業です。某企業の100%子会社で、社風としては結構セクト主義が強いですね。

ただ、部署間のネゴというより、Chuck_GOOさんの言葉を借りると「小さい企業」で自分で展開していく為の方法なり勉強することなりが分かればと思っています。
要するに、方針・戦略といった大層な目標は決めたけど、具体化する方法が自分の中で見えてこない、ということです…(^^ゞ

補足日時:2005/05/20 17:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!