
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
砂糖は東西関係なく、一般的ではありません。
よほどの甘党なら別ですが、みりんや醤油は隠し味だと思っていいです。とにかく味の決め手は出汁です。薄いと思ったら出汁を増やしてください。
西日本風は出汁の味であるぶん、甘辛い関東風に比べ、塩分が高めになるのは確かです。出汁を引き立たせるのに塩を足すというのも一般的です。
それは料理したり食べたりしてればわかることで、色味だけ見て薄味アピールしてる関西人が食に疎いのは明白です。
No.21
- 回答日時:
味の濃さと出汁の濃さの区別がつけないひとが多いと思ってしまう。
色だけでしょっぱいとおもう。
関西の出汁は昆布だしで上品です。ただ薄口醤油はそれなりに塩分がこくあの見ためからみたら濃いです。
関東はガツンとした出汁が基本なので濃いと思われる。それと濃口醤油を使うので色がこい。
スープが薄いというのは出汁の取り方で決して塩分の量ではないですよ。
ましてや色でもないです。
No.18
- 回答日時:
質問とはちょっと外れますが
関西も関東も本来は薄味だったのですね
それが終戦後東北や北陸から東京へ東京へと集団で就職に来られたのですね
それらの地方は寒く濃い味だったのですね
No.17
- 回答日時:
飛鳥・奈良時代から平安時代にかけて、関西の淡路島は「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、皇室や朝廷に食材を献上していましたよ
淡路島からは新鮮な海産物や野菜が京都に運ばれ、和食文化が発展したんです。だから関西の味が日本人の味の原点なんです。
No.12
- 回答日時:
大阪です 出汁は東マルのうどんスープを1.2倍ぐらい濃くして少し味醂を追加してます。
関西を一括りはダメです
京都は出汁文化で出汁に塩(薄口醤油)で仕上げますが 大阪は甘味を付けます博多のうどんに近いです。
関東と関西を分けるのは 関東は付け汁文化で食べ終わっても汁は飲まない、関西はお吸い物と同じで汁を飲みます。
関東は出汁に味醂(砂糖)醤油をいれ濃い出汁を作り味を調えます、濃い出汁でないと味が飛び出汁の味がしなくなります だから濃い出汁が必要で煮込んで出汁を取ります。蕎麦つゆの出汁の取り方と同じです。
博多、香川、大阪はちょうど中間です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーが上がってしまいロードサービスを呼んだら、バッテリーが3年前のでもう古くいつまた動かなくな
車検・修理・メンテナンス
-
あなたが 『もう一回食べたいな』 『機会さえあれば是非食べたいな』と思う、 過去の給食で出されて食べ
レシピ・食事
-
なぜ一部の回答者は…
教えて!goo
-
-
4
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
5
お礼の投稿の拒否 この「教えてgoo」で質問をしたら、変な回答が来たので、イヤミすれすれのお礼を書い
教えて!goo
-
6
キジみたいな鳥を見ましたが、何だったのでしょうか?
生物学
-
7
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
8
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
9
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
10
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
11
なぜ老人はカスハラするのでしょうか?
事件・事故
-
12
自称「食通」という人がいますが、そんな人に限って高級寿司に醤油をつけて食べていたりします。 それって
その他(料理・グルメ)
-
13
お味噌汁は、赤味噌か白味噌、どっちが好きですか?
食べ物・食材
-
14
令和の米騒動の最中 初めて 30キロ入りの玄米のお米を購入しました。 まだ他にお米が残っているので
食べ物・食材
-
15
教えてgooについて
教えて!goo
-
16
歯の治療では、保険適用は銀が使われますが、セラミックは保険適用外じゃないですか。みんな白くて目立たな
歯の病気
-
17
日本の警察
警察・消防
-
18
一般企業がダサく見えます。 理由はなんの芸も取り柄もなく、夢のない人間(もしくは夢破れた人間)が行き
その他(社会・学校・職場)
-
19
斎藤知事失職
政治
-
20
刺身を普通の醤油で食べるなんて
その他(料理・グルメ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
グーグルマップのストリートビュー
-
今日のディナーは炊き込みご飯...
-
たけのこアク抜き
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
無限に革新的な料理レシピを生...
-
照り焼きと煮付けの違いがわか...
-
自宅でナポリタンを美味しく作...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
寿司
-
カレールーのみでカレーライス...
-
冷凍食パンの活用方法
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
豚の角煮って、生姜なしでも美...
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
コカ・コーラの気が抜けないよ...
-
料理がめちゃ得意な人に質問、...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが最近作った麺類で美味...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理、作り置き について
-
カレールー+(プラス)
-
タルタルソースがうまいと感じ...
-
お好み焼きについて。
-
これからはコメからパスタの時...
-
皆さんが作れる料理を教えて下...
-
レシピのまま作っても美味しく...
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
ご飯を茶碗に入れる行為をなん...
-
鶏の胸肉
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
ihコンロが壊れてしまいました...
-
パスタの湯切り加減
-
魚介以外のサッパリした細巻き...
-
玉ねぎをおいしく食べる方法が...
-
ブリ大根美味しいですか?
-
晩酌の〆に少しだけ炊き立てご...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます♪
ご回答を総合すると、出汁300ccに塩小さじ1/2入れて関西式が完成!という感じでしょうか?
味醂や砂糖はいらないですか?
皆さんありがとうございましたニャン