重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下の質問に答えられるだけ、答えてほしいです。
1.軽自動車は下に見られますか?
2.5人以上乗せることはありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

1,見栄えを気にするんなら、ベンツや格好良い車。

気にしないのなら、軽の中古。

2,友人の人数によります。
    • good
    • 3

>1.軽自動車は下に見られますか?



煽り運転をされたワイドショーの特集では、よく軽自動車に乗っている男性が、制限速度で走っていて、「ふざけているように見えた」 みたいにおじいちゃんに文句入れている映像とか珍しくない感じがあります。

「軽自動車の格下のやつ」 みたいに言われる感じで、車の格付けランキングみたいなもので判断している人もいらっしゃいます。

車は、軽自動車やコンパクトカーは、昔から、「半ちゃんが乗る車」 と言われていたりします。

半ちゃんとは、半人前の人という意味です。

例えば、上場企業では、普通車サイズしか社有車がない企業も存在していて、営業車と管理職用の車では違っていたりします。

クレーム等でどこかの会社に行く場合には、管理職専用の車で行かないと相手もバカじゃないので車を見ていたりします。

私が18歳の大学生1年生になった時、入学式には国産高級セダンの発売されたばかりの高級車の新車で来ていた人がいました。

それでその人と話し、クラスの人にも訊いたのですが、みんなもう免許を持っていて、普通車サイズの中古車をお父さん名義でローンで買って乗っていました。

「自動車学校を卒業した時点では全員平等に横並びのスタートになり、初心者マークを貼って、自動車学校で使った教習車サイズを変えずに不慣れさを克服して、1年後とかに自分に運転が合わないと思えばそこで運転やめるでしょ?」 みたいにみんな言っていました。

昔はMTのマニュアルが中心で、不慣れで土地勘もない道路をカーナビなしで走り、シフトチェンジもして、みたいな部分で、「そうだ、裏技として車のダウンサイジングで小っちゃな車にすればスムーズに運転できる」 みたいな人もいたりしました。

でも、サイズを小さくして運転できるのは、運転が上手くなったような錯覚となるので、いつまで経っても上達しなくなる原因になったりします。

昔から最近のアンケートでも、独身女性が彼氏に乗っていて欲しい車は? みたいなもので、1番NGなのは、収入に見合わない高級車に乗っている人や、カスタマイズとかでお金掛けている人。

乗っていて欲しいのは、できれば軽自動車でなくて、普通のSUVみたいな車というのが第1位だったりしています。

車の運転が苦手な人というのは、認知機能が低い傾向にあるので、コミュニケーションスキルとか、空気を読めない人とかの可能性があったりするので、独身の若い男性が彼女を作るとか、デートカーにするという目的ですとあまり向かないと思います。

大学生時代にマイカーで軽自動車に乗っていて、近所のスーパーに買い物に行くくらいできたとします。

でも、大学を卒業して、会社員となったら、上司が仕事に同行させ道を助手席で教えながら運転させ、上司の車が軽自動車って事はほぼありませんので普通車で、ABCランクに振り分けられるので、Cとかだと大変かと思います。

「これは〇〇さんの社有車のキーなので自由に好き勝手に乗ってね」 とかはまずない。

社有車のキーを渡して運転できないとかでクレームでもくれば上司の責任になるので必ず実践テストをしたりしています。

とある上場企業では、1流の大学を卒業したという新入社員に上司の部長がキーを渡して運転させていて、「そこ首都高に乗って」 と言ったら、合流の際に、「怖いぶつかる」 と思って急ブレーキを踏んだらしい。

上司が助手席で、「あのさ~、こんなところで止まったらその先どうやって合流できるとか考えずにブレーキを踏んだの?」 みたいに怒ってしまい、後ろは大渋滞となった。

1時間後とかに上司がちょっと空いたという一瞬で合流できたが後ろの車は大渋滞になっていた。

それで会社を辞めさせられたらしい。

車のサイズって、普段軽自動車でも乗っていて、それに慣れていると、いざ会社員になって上司の普通車でも運転すると大都会で怖いとなってしまう人もいる。

ただ、必ずしも世の中すべての人がそうだとも言えない。 独身女性で彼氏が軽自動車に乗っていて、「俺運転は苦手で」 と言っても、自分も苦手な点が共通していると共感したり、節約思考が一緒みたいに喜ぶ女性もいたりします。


>2.5人以上乗せることはありますか?

無いと思います。

車って一般的に普通車サイズでも彼氏が運転して、助手席には彼女が乗って、みたいな2人で乗るような事が多くて、デートとかでないと1人。

例えば、大学生が男友達と一緒に大学に行く場合、2人乗りが多い。

でも大学で、「俺も乗せて」 みたいな事はあるので、3人とかになる。

普通車サイズでも4人乗ると出足とか車が重たく感じるようになる。

ただ、4人とかだと乗り心地が逆に良くなるようなものがありますが、普通は5人乗らない。

大人3人横並びになるとくっつく感が出るじゃないですか。
    • good
    • 0

>1.軽自動車は下に見られますか?


最近の軽は背の高いのが多いから、普通乗用車(セダン等)ではほぼ同じ高さ。トラックからは下の見えるね。
>2.5人以上乗せることはありますか?
大勢乗れても足として使われるだけだし、維持費もそれ也にかかりまっせ。乗車人数より、荷をたくさん詰め込めるほうが引っ越しに便利ですな。
    • good
    • 0

1 案外誰も気にしないと思いますよ。

却って所有者の側が妙な劣等感を持ちやすいかもしれません。
2 5人以上というか、定員いっぱいの5人までは乗せることはありましたね(私の場合は)。
    • good
    • 0

1、トラックなどからだと、下に見えますねw


2、がんばれば20人くらい乗れますw
    • good
    • 0

1.下に見る人は下に見ます。

バカにします。
  大学生に限ったことではありません。

2.大学生が自腹でワンボックスなど買えないし、維持できません。
  5人乗りで十分です。
    • good
    • 0

コペン S660は、下に見られます。

最大3人でした。
    • good
    • 0

1、見られないでしょう。


2、違法になります。
    • good
    • 0

1、貴方の感じ方の問題



2、貴方の交友関係の問題
    • good
    • 2

1.車のサイズと価格て差別する者が、かなり居ます。


高校時代に、軽乗る友人を5ナンバー車の同窓生が馬鹿にし、3ナンバーのやつがそれらを馬鹿にした。私が叔父のトランザムを持ち込むと小さくなった。
デカいイコール偉いと思うのは若い証拠、幼い人の多く居ます。
2.5人以上乗せることは、学生時代はよくバイトの仲間と移動するとき
ワゴン車を持っていた私は、足にされました。
いつも満杯にして活動してました。社会人になると無用の長物です。
小さい車に乗り換えた。必要なときレンタカーで良いの思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!