重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私も沖縄出身だけど、関東から沖縄に戻って来てビックリしました。
知り合いの沖縄の中高年の男と話していて、相手の男が「コレはコレの物よ」と言う。
この人、とは言い切れない。コレと言う。
あの人達、とは言い切れない。「あれなんか」と言う。
私「は?私はコレじゃない。物じゃない」と言うと、「沖縄では皆んなこうよ。あんたが異常者、だと。
周りを見てごらん、皆んなそうよ、と言う。中には長年沖縄に住んでいる本州人もそう.
例えば「ということは〜」という言葉の意味も何を言っているのか分からない、と言う。
ということは〜、の意味を簡単に言えと言われました。

私が「あのタクシーに乗ろう」というと通じない。
なんと言えば良いかというとまず初めに、「アレ(タクシーあるさあ〜」」
次に「そんでさあ〜」
「アレ(に、は言い切れない)、アレ 乗ろう」と言わないと通じない。

あんたが難しい言葉を使いすぎる、と言われました。
全部、細かく言えと。

頭に来て「あのタクシー見える?」「見えるかな〜」って、相手が納得したのを確認して「
「見えたんだー、良かった〜」アレ 乗ろうか?」って言えば良いわけ?って言ったら、相手が怒り出した。

ああー、私が悪いんですか?イライラし過ぎて、ってか、沖縄の人は日本語話せないじゃん。
現地のネパール人の方が話せる。
それで思った。日本語って難しいですよね?言葉の数も多いし、日本語教育は失敗だったんじゃないでしょうか?日本 政府さん、英語のか方が単語数は少ない。そもそも、日本語の膨大な数も全然理解出来ない沖縄の人、英語の単語だけ、覚えさせれば良かったんじゃね〜、自分は女です。

質問者からの補足コメント

  • ソレ、もあった。あの辺、ここら辺、と言う言葉は禁句、話してはいけないんです。
    沖縄の人が「うん、うん」ってうなずいていたとしても、うなずいているだけで理解して無いことが沢山あるんですよ。
    うなずいている姿を見て理解していると思ってはいけない、ことに気づいた。
    うなずいた後に、「アレの言っていることは意味が分からない」って言うんです。
    何も難しいことを言ってません。今ここで書いている言葉ぐらいですよ。
    敬語は使ってませんよ、
    気づいたことは、
    相手が同じくらい、声に付出して話さないと実は私が言っていることが何を言っているのか理解してない。

      補足日時:2024/10/11 20:28

A 回答 (12件中1~10件)

何でもアレ、コレで乗り切ろうとして多少のトラブルも、カチューシーがあれば、なんくるないさー



という島人や島文化が好きで移住する人も多いので沖縄の日本語教育が間違っているとは言えないでしょう

お店の人は皆さんアレコレでなく単語を使いますよね(若干怪しい人もいますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お店の人は、日本語ネイティブの本州人を相手にしているので留学と同じ環境だと思いますよ。
それでも、多少ビビっていると思う、なんせネイティブ相手ですもの。

あえて言い方が沢山ある日本語を覚えるのは難易度高いわ。
方言の方が簡単なのにね、方言も忘れた沖縄の人。
何語も話せないんじゃないの?って言ってしまった。

お礼日時:2024/10/11 20:18

日本語が失敗って沖縄は日本ですよ?


現地の方はわかりませんが、接客業の方はちゃんと日本語使ってます。
あなたが何で批判してるのか全く理解できないです。
言語に不満を感じたなら海外旅行と同じに思えばいいじゃないですか。
伝わるように話すまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本なんですけど、日本語話せない人がいる

お礼日時:2024/10/13 17:14

そもそも質問なんでしたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖縄の琉球語禁止、日本語を強制的に導入したのは難し過ぎて日本語は失敗だったんじゃ無いですか?

ってことです。

お礼日時:2024/10/11 21:16

「というか」を10文に1回に限定して会話ができたらそういうことを言ってよい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

短く言えってことですね。

お礼日時:2024/10/11 21:21

沖縄の人は時間にルーズだし楽観的すぎる人が多いからじゃないですか?


細かいことに気にしなさ過ぎだから、あれやこれで通じなくても気にしないんじゃないですか?

内地で仕事をすれば細かいことも気にしないといけないので、なおさらルーズなことが目立って見えてるんじゃないですかね?
    • good
    • 1

私は東北の人とまったく会話できませんけどね。


日本語にすら聞こえない。1単語も聞き取れない。
日本は広いということです。
自分の常識が日本の常識ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

琉球語って文法が違うですよ。これは、のは、が無い。
これが、の 、が、無い

お礼日時:2024/10/11 21:19

それって、”沖縄”って事じゃなくて、”知り合い”って可能性ないですか?


琉球大とか行けば違うかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、ただの知り合いです。
琉球大学はほとんど沖縄県の人では無い、県外の人なのでこの場所のように通じるでしょう。

お礼日時:2024/10/11 19:51

長い事拉致されていて、日本語が得意じゃないのでしょう。

根気よく理解させましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

拉致?笑。どこに拉致されても、覚えなさそう。

根気よく理解ですか?私が合わせろ、って言うんですよ。

回答者様の上の文章のか、
拉致、得意、拉致、という言葉は絶対通じない。

お礼日時:2024/10/11 19:48

高齢者は名前固有名詞が出て来ないのでアレ、コレになりやすいのでは。

いわば面倒がり。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まず、固有名詞など元から、知らない。全てがコレ、アレ、観光客もアレ、です。車もアレです。相手は48歳ですよ。

お礼日時:2024/10/11 01:45

はい。

あなたが悪いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へ?。笑。私が悪いのか?
私の身になってみて、ーということは〜、の説明を求められても困る。
それを説明するには、すごく考えないといけなくないですか?

お礼日時:2024/10/11 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!