
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
先ずはタレのレシピから。
薄口醤油…200mℓ
みりん…100mℓ
煮干し…40g
うま味調味料…10g、ガラスープでも可(但し塩分が濃くなります)
しょうが1かけ
長ネギの青い部分
此れを加熱処理した方が長もちします。
基本の合わせです。
醤油は良い物を使う出来るだけ舐めて見て香りが良い
口当たりが良い等です。
味醂も料理用で合成味醂や塩分の入った味醂は使わない事です。
必ず本みりんを使う事です。
煮干しは頭を取り内臓を取った方がえぐみが無くなります、削り節でも
対応は可能です。
生にんにくをそのまま入れる方もいます。
水と、お酒は入れません日持ちしなくなるからですしスープで延ばして使うので必要無いです。
保存は冷蔵庫で保存してください。
No.6
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
ラーメン屋さんだと、豚骨、鶏骨、鶏の首とか鶏や豚の色々な部位を数種類の野菜と煮込んで、質問主様のように昆布と鰹節も入れて出汁取ってますもんね。
でも一般家庭では、なかなか時間も材料も大量スープもね、扱いきれませんものね(汗)
なのでお手軽に創味シャンタン入れちゃうんです(笑)
No.4
- 回答日時:
創味シャンタンをレシピ通り溶かして下さい。
,町中華の味になりますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメン屋さんにほぼ行かなく...
-
これの名称は何ですか?
-
美味しいもの
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
カップ麺について
-
北海道採れたて美味いもの市?...
-
この時期、皆様が一番よく食べ...
-
行列に並んでる人間は思考停止...
-
分け合って食べると倍おいしい
-
カルディで購入できるおすすめ...
-
鮑をまとめて買いたいのですが...
-
はなまるうどんと丸亀製麺
-
一人暮らしなので。食事で困っ...
-
冷凍のご飯 解凍方法
-
きゅうりの食べ方
-
義実家に持って行くもので何が...
-
食卓に箸をそのままおいてある...
-
作り置きのスープについて
-
あなたの冷やし中華のたまごは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
昆布とカツオ出汁が入るはずでしたか無いので入れませんでした