重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心理的に
2人とも足の速さは差ほど変わらないとします

A 回答 (3件)

一概には言えません。

それぞれのメンタルの質や傾向によって異なるものです。追うのが得意な選手、逃げ切るのが得意という選手も様々にいるものです。もちろん、後半に強いタイプ、スタートダッシュに優れたタイプでも、意識は変わるものです。
    • good
    • 0

追われる側は、「追いつかれるのではないか」と思ってしまいます。



後ろには目がないので、後ろとどのくらいの差があるのかが分かりません。

不安になって振り向けば、それだけスピードは落ちてしまいます。

それが分かっていれば、とにかく前だけ見て全力で走るしかありません。

そうなると、余計な力が入りやすくなって、フォームが固くなってスピードが落ちます。

追う側は、前を視界に捉えているのです。
差がなければ、前の人の息づかいも分かります。

相手の様子を見る余裕があるのです。

心理的には追う方が有利です。
足の速さが同じなら、追われる方は簡単には逃げ切れません。

ただし、リレーということはカーブがありますよね。

そのカーブで抜こうとしても相手より外側から抜かなくてはならないので、それだけ大回りをすることになります。

ここで抜くためには、相手より速くなければ抜けません。
無理して抜こうとしても自分が疲れてしまうだけです。

カーブを過ぎて直線になって、それまでにギリギリまで相手にプレッシャーをかけて、最後の一瞬で抜くのが最善です。

直線が短いと抜ききるだけの時間がありませんから、その場合は最初から前を走って、内側をブロックしながら走れば有利ですね。
    • good
    • 0

ぶっちぎりじゃ無理だけど


接近戦なら後方が有利かな
仕掛けるタイミングを選べるからね

でも100mだと難しいかな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!