重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日用紙が送られてきました 電子証明書の更新手続き

マイナンバーカードを持って
市町村窓口へ行けばいいんですよね

これはただのマイナンバーカードの有効期限までの更新
という意味ですよね?

A 回答 (6件)

電子証明書の更新ということで通知が来たのであれば,やらなけれならないことは電子証明書の更新手続きだけですが,役所は上(国)から,マイナカードの健康保険証利用の推進を促されています。

手続きの際に,健康保険証利用の手続きを勧められるかもしれません。
役所の担当者の話をよく聞いて,必要なこと”だけ”してください。

マイナカード関連の更新には2種類あって,1つはマイナカードそのもの(有効期間は10年)の更新,もう1つは電子証明書(有効期間は5年)の更新です。この有効期間が近付くと,更新の手続きをするように役所から通知が届きます。

健康保険証の廃止が行われるのでなければ,役所も何も言わずに電子証明書の更新だけをするはずですが,健康保険証の廃止が決まっている現在は,保険証を持たない人が生じないように,マイナカードを保険証として利用できるように,その手続きを促してくるものと思われます。
そしてこの更新手続きの時というのが,国側としてはチャンスなんです。電子証明書の更新の際には,本人確認作業の一環として暗証番号の入力が必要であるところ,保険証利用手続きの時もそれが必要になるので,「一連の流れとしてやらせてしまう」ことが非常に簡単にできてしまうからです。

慎重な人であれば,その手続(作業)自体が何を意味するものかを認識・確認しながら作業をしますが,いい加減な人ほどそれをおろそかにして,するつもりがなかったことをやってしまいがちです。

マイナカードの保険証利用をしたくないのであれば,きちんとそれを示して,わからないことがあった時は,面倒でもその確認をしながら手続きをすべきでしょう。
    • good
    • 1

そうです。


自治体によっては土日開庁日を設定しています。
働いている人も問題なく手続きできます。
所要時間は10分くらいでした。
    • good
    • 2

マイナンバーカードを持って


市町村窓口へ行けばいいんですよね

1,更新通知の用紙も一緒に。
2,暗証番号。
  二段階。
3,マイナカード。



これはただのマイナンバーカードの有効期限までの更新
という意味ですよね?
 ↑
そうです。
    • good
    • 1

>>マイナンバーカードを持って


市町村窓口へ行けばいいんですよね

そうです。
平日の昼間に役所に行かないといけない。
働いている人たちにとっては、とーーてもハードルの高い作業なんです。
つまりは、ナンバーカードって、とても不便なしろものなので、持たないのが正解です。
    • good
    • 0

電子証明書の更新手続きをしないと、マイナ保険証として使えなくなります。


電子証明書の更新手続きは、マイナンバーカードと有効期限通知書を持って、役所に行けば良いです。

それは、マイナンバーカードの更新ではありません。
マイナンバーカードの電子証明書の更新です。
マイナンバーカードの有効期限は10年間、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5年間です。
    • good
    • 3

そのとおりです。


詳しくは次のURL のとおりです。
https://www.kojinbango-card.go.jp/220401_2/#:~:t …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!