
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> ばかりか&加え
そこだけ見てちゃダメです。
〜はおろか〜さえ(も)
〜ばかりか〜まで(も)
〜に加え〜も
という形になっているかどうかがポイント。
No.6
- 回答日時:
文法の問題なんですか
出所は?まさか中国人相手に中国人(会社)が出版したものではありませんか?。
文法ではなく表現の問題なんです。
ばかりか→だけでなく、で置き換えも可能です。
声(が震える)→十分あり得る、当然、・・・だが(これは文法で言う逆説)(手が震える?・・・・)。
ということは、続く、手(が震える)は意識、期待していない。
加える→不十分、さらに上を、念のため・・・・等、都合がよい結果を意識したうえでの行動。
文法ではなく表現力の素晴らしさ?が問われる問題なんです。
文法の問題と捉えると、いずれも間違いではありません。
その場面を傍観者が事実関係のみを描写表現なら「に加えて」も十分ありです。
その場合でも「はおろか」も「ばかりか」もあり得ますが、事実関係の描写に限定からは外れることになります、目撃証言なんかの場合はノーグーになります。
まともな日本人が参考にする内容の出展ではないように感じます。
No.5
- 回答日時:
まず確認です。
「手間で」は「手まで」ですよね。
選択肢の3つ目は「に加え」ですよね。
適切な表現だけど助詞が抜けているのでNGということもあります。
ということであらためて設問を書きます。
彼女のことが好きすぎて、話していると、声(はおろか、ばかりか、に加え)手まで震えてしまう。
これはどこにあった問題でしょうか。おそらく日本語学習者向けの問題でしょうが、信頼できるものなのでしょうか。
当方が見る限り、「はおろか」「ばかりか」「に加え」のどれでもOKです。
ビミョーなニュアンスの違いがありますが、ニュアンスの違いで正誤を決めるのは無理があります。どれでも使えるのですから。「あえていえば……」と考えるのは選択問題としてNGです。
ここまで、「はおろか」もOKというコメントがないのが不思議です。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8A%E3%8 …
===========引用開始
おろ‐か【▽疎か】 の解説
[形動][文][ナリ]
1 (「…はおろか」「…もおろか」などの形で)言うまでもないことである。もちろん。「掃除は—、布団を上げたこともない」
2 いいかげんに扱うさま。思いやりが薄いさま。おろそか。
「—にそ我は思ひし乎布 (をふ) の浦の荒磯 (ありそ) の巡り見れど飽かずけり」〈万・四〇四九〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
===========引用終了
↑の「1」の用法です。どうしてNGなのかわかりません。もちろん[文]ですから、古い言い回しでしょう。でもNGではないはずです。
ただし、日本語学習者向けの問題に「はおろか」を入れる意味がわかりません。こんなことばを学習する必要があるのでしょか。もしかすると「ばかりか」もむずかしいかも。
おそらく、「だけではなく」「はもちろん(のこと)」などが一般的な語彙では。
トータルで考えると、単なる悪問で考えるのは時間のムダでは。
こういう悪問はずいぶん多く、まじめな学習者を悩ませているようです。
なんとかなりませんかね。
【トンデモ問題集・参考書】
https://ameblo.jp/kuroracco/theme-10113841033.html
No.4
- 回答日時:
AはおろかB、AばかりかB、Aに加えB
最初の二つは抑揚(強調)の表現技法ですね。最後のものは単純な累加です。
Aは(言うのも)おろかなのにB(までも)
AばかりかB(までも)
Aに加えB
No.3
- 回答日時:
声ばかりか・・は、声だけだと思っていたら
まさか手まで・・みたいな想定外の驚きが含まれています。
その驚きのニュアンスを作者は伝えたいのです。
加えてを使う事で、果たして作者のその驚きが伝わるだろうか。
これは文法がどうこうと言うよりは、作者の意図の伝え方、言葉のチョイスの問題です。
No.2
- 回答日時:
「ばかり」と「加え」の違いは、どちらも付け足す意味を持ちますが、前者は強調し後者はただ事実を付け足すのみです。
この文章では、よほど彼女のことが好きで手も声もとても震えるという意味になります。
その場合、震えるというものを強調している「ばかり」が正解になります。
No.1
- 回答日時:
「声ばかりか手まで震えてしまう」でも「声に加えててまで震えてしまう」でもいいのでは、ということでしょうか。
それは間違いです。
もし「に加えて」と使うのであれば、「声に加えて手も震えてしまう」としないと成立しません。
何故なら「声ばかりか手まで震えてしまう」という表現には、一般的な人の反応として声だけを震わせるだけのことなのに、手まで震えるほど感情が高ぶっているという表現になるからです。
Not only my voice but even my hands tremble at the tragedy.
「声に加えて手も震えてしまう」という表現だと、一般の人でも声も手も震えるほどのことだという意味になるので、第三者からのとらえ方が変わります。
The tragedy of it all makes my hands shake in addition to my voice.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報