
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に運転士は車掌の指示に従って運転をするので、運転士の方が格下です。
今は人手不足の状況になっているため、首都圏でもワンマン化、ATO化は不可避になっています。
ATOになると、基本的な運転は自動化され、運転士は車掌の役割を担うことになります。
ただ、ATOが機能不能になることがあるので、運転士の免許は必須です。
もちろん、人手不足になっている状況で二人も運転士を乗せること自体が「非効率」になるわけで、あなたのような考えは最初からありません。
No.9
- 回答日時:
オマケ
検車係が車両の検車業務の一貫として入れ替える等の構内運転を行なうのは検車業務の効率化に寄与するが運転士は構内運転しかできないので運転士が構内運転しても検車業務の効率化に寄与するものではない。くわえて運転士が乗務から外れると乗務手当が得られなくなることから運転士取っては乗務から外れて構内運転に当たる事は望ましい事ではない
それを踏まえていえば運転士を構内運転に当たらせるのはソレが運用上必要なものでない限り会社的にも運転士的にも検車係的にもデメリットがあるのでそのようなパターンは限られるでしょうね
No.8
- 回答日時:
乗務経験がなくよって動力車操縦者運転免許を収得していない駅員が検車区に配属されて限定免許を収得として検車区↔駅構内間の入れ替え運転をするパターンもありますね
因みに駅構内は構内ですからあらかじめ届出さえすれば限定免許でも法的に運転可能=省令違反には当たりません
No.7
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>ありがとうございます。東急電鉄の運転士さんの誤解ですね‼️
【回答】
質問者様の誤解かと思います。
そういう話のフリをしたのか不明ですが、
構内車両を動かす際に取得する限定免許、検車係員の為にあります。
ピットからクルマを動かすとか、洗浄線に持っていくとか。
だから本線を支障しない側線で、限られた場所(そもそも限られた場所しか動かさない)という制限がついています。
でも、構内運転士=限定免許とは限りません。
会社によって異なりますが、
▪もともと運転士だった人が、乗務区内での担当変更などで構内運転士になる。
▪乗務区で運転士だった人が駅に移動となり、駅所属で構内運転士に。
▪検車区所属で兼任で構内運転士。
?si=pg4Q22HcuVPzByb_
上記は京王の例です。
検車区兼任だと限定免許の場合もあろうかと思いますが、基本的にもともと本線で運転士を務めていた方が担当する事が多いので、限定免許ではなく、正規の動力車操縦者運転免許を所持しています。
だから、本線を操縦しても差し支えない(ただし省令的に。実際は、乗務を外れてしまうと線見させて習熟させてから乗務させている。感覚が変わってしまっていたり、資質確認もしなければなりませんから。)のです。
>車掌さんも、運転士さんにステップアップする、養成する、予習?限定免許をとるのかと思いました、
【回答】
ちなみに、私は指導運転士を務めた経験があるのですが、
運転士見習生は、
学科教習4か月
⇩
筆記試験で全科目70点以上で合格
⇩
その後、師匠(指導運転士)に付いて5ヶ月間の技能教習に入るのですが、師匠に付いたからと言って直ぐハンドルは触らせません。
各制限速度(制限速度標が無くとも、下り勾配や曲線、転轍機で速度制限が掛かる)の確認や、信号の適正な喚呼方、停止目標の位置など説明し、
喚呼もちゃんと出来て、制限速度についてや信号機の建植位置、信号機の現示方(場所によっては現示がラップしているので、その説明とこの現示の場合は先行列車が何処なのか、そして進路の開通方向についての把握)、これらが出来て初めてハンドルを握らせます。
なので、限定免許を車掌に取らせて予習と言うのは、ちょっと軽薄です。電車の運転士って、そんな軽いモノではありません。
ハンドルを握らせる前に学ばなければならない事がありますし、それをクリア出来なければ、おっかなくておっかなくてとてもハンドルを握らせられない。
現在地や線形、制限速度や信号機の建植位置は、車掌時代でもやる気があれば学べますから、予習をさせるのでしたら、そういうトコロからです。
No.6
- 回答日時:
誤解されてるようですが、
動力免許は鉄道会社に所属しないと、運転できない様に政令で決められているそうです。
あと、車掌は運転士より上の位の扱いになっており、夜行列車は車掌の指示がない限り、列車を動かすことができません。
ですから、旅客会社の気動車の多くにブザーを使ったり、客車によって通話によって、許可を得るのはそういうことです。
なので、こまちが秋田の大曲駅が二分なのは
一番うしろに運転士がいることによって、停車時間を短くしているに過ぎないのです。
No.5
- 回答日時:
半端な説明があるので
構内限定免許とは車庫内等の構内にある車両を移動するための免許です。
構内限定免許で運転が禁じられている本線とは駅構内と駅構内とを結んでいる主たる線路の事です。駅構内にある本線と接続している主たる線路は本線とは見なされません。よって構内限定免許でもあらかじめ指定しておけば駅構内の主たる線路上にある列車を駅構内にある引き上げ線に移動させ、その引き上げ線上に移動させた列車を駅構内の主たる線路に折り返し移動させる事は法的には可能です
因みに駅構内の主たる線路上と検車区との間を構内限定免許所持者が運転するパターンがよくあるパターンで例えば東京メトロ東陽町駅と深川検車区との間を構内限定免許所持者が運転するパターンです
話をもどして
折り返しする際運転士と車掌とを反対側の乗務員室に車内移動させているのは車内の安全確認をさせるためです
具体的に言えば不審部や危険物の有無の確認やその他の異常の有無を確認するためです
因みに駅構内での折り返し運転の為に全車掌に構内限定免許を取らせてさせるのコスバが悪いのです。なぜならば構内限定免許を有する検車係にそうさせればそれで済むからです
No.4
- 回答日時:
事故や急病人の対応等で遅れが出た時に、移動の時間が勿体ないので、終着の駅で車掌室に別の運転士を乗せて折り返しへ、折り返しまでは普通に運転を行い、到着後、乗り込んだ運転士が折り返し始発の駅まで運転中に後方より電車内を前方まで移動というのはよく行われています
その為に終着駅で予備の運転士が待機している事は普通にあります
No.2
- 回答日時:
おはようございます、No.1です。
>限定免許はお客様を乗せななければ、本線や試運転、回送運転は可能、
>東急電鉄の運転士に聞きました
【回答】
それ、誤解してます。
限定免許は正規の動力車操縦者運転免許ではないので、運転出来るのは本線に影響しない、予め定められた側線だけです。
また、本線上で運転して良いのは、
▪動力車操縦者運転免許を所持している者。
▪動力車操縦者運転免許を所持している者に同乗して、直接指導を受ける者(具体的には運転士見習)
……だけなので、質問者様が思い描いている事は省令違反となり行政処分の対象となります。
ありがとうございます。東急電鉄の運転士さんの誤解ですね‼️
車掌さんも、運転士さんにステップアップする、養成する、
予習?限定免許をとるのかと思いました、
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
>電車が本線で折り返しするとき、運転士が、一番前から後ろに移動する時間掛かります。
車掌が居る時は動力者操縦者限定免許証を取らせて。運転士、車掌は運転士にステップアップするので、練習にもなります。
【回答】
そんな危なくて面倒くさい事をせずとも、もう一組の運転士&車掌のペアを乗せて「2丁ハンドル」やれば解決します。
次の本線上折り返し作業まで休憩時間が作れますし。
?si=PXcevBccV6MxoJ4M
そもそも限定免許は側線で車両を動かす際の免許で、本線上は運転できませんよ。
ありがとうございます。限定免許はお客様を乗せななければ、本線や試運転、回送運転は可能、
東急電鉄の運転士に聞きました、
田園都市線の、渋谷駅は引き上げ線無し、本線の折り返し
かなり大変です。わざわざ、半蔵門駅まで、回送、引き上げ線路で折り返し、費用掛かります。東急電鉄の負担
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス 鉄道よりも路線バスの方が運転が難しいですね? 7 2023/11/05 14:20
- 電車・路線・地下鉄 福岡市内の路線バスは改良したらいかがですか? 7 2023/11/04 12:41
- 電車・路線・地下鉄 リニアは路線バスに導入できませんか? 8 2024/04/07 13:22
- 電車・路線・地下鉄 路線バスの運転士は鉄道運転士よりも難易度は高いですね? 4 2023/12/31 12:15
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 電車・路線・地下鉄 六甲事故と、大月事故、どちらが悪質でしょうか。 1 2023/10/26 18:40
- 電車・路線・地下鉄 静岡 園児 車内 先生 バス 鉄道 確認 列車 車庫 回送 乗客 駅員 車掌 運転士 幼稚園 保育園 2 2022/09/10 03:12
- 電車・路線・地下鉄 鉄道の運転士 3 2022/08/16 19:02
- その他(ニュース・時事問題) 首都圏においてもバス路線の廃止が話題になっています。原因は運転士不足によるものと報道されています。 26 2024/07/30 14:01
- 電車・路線・地下鉄 Tc(運転台がある付随車)では、動力もない車両なのに何を運転するのですか? 他の動力車を操作するの? 3 2023/01/27 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正直言ってJRはなぜ土浦勝田間で止めずに途中の取手勝田で止めるんですか? 土浦勝田だったら折り返し土
電車・路線・地下鉄
-
鉄道車両用補助電源で、リチウムイオン電池を内蔵させた機種が無いのは何故か?
電車・路線・地下鉄
-
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
なぜ新幹線が走行中に解結したのですか? 私はあのような増解結する、運転方法は疑問に思ってました、いつ
新幹線
-
5
新幹線の指定席は、乗車後は変更不可ですか?
新幹線
-
6
都内は地下鉄のなぜ都営地下鉄も東京メトロがあすか? どっかにまとめた統合のほうが乗り換えとかしなくて
電車・路線・地下鉄
-
7
電車(新幹線を含む)って基本的に前と後ろって同じ車両ですよね?
電車・路線・地下鉄
-
8
木曽○○ 伊那○○という駅名について
電車・路線・地下鉄
-
9
JR東海の中央線について
電車・路線・地下鉄
-
10
なぜ大阪から東京まで在来線の特急がないのですか? 寝台特急サンライズ瀬戸と出雲はいつも満席で しかも
電車・路線・地下鉄
-
11
家畜電車を走らせた会社だからと言って、地方に都会の電車を持ってくることはないのでは?東京でも少し前ま
電車・路線・地下鉄
-
12
なぜ阪急は全部茶色なんですか?他のJRとかは銀色の電車なのに
電車・路線・地下鉄
-
13
総武線快速グリーン車にて 旦那とグリーン車に乗ったところ、1人で乗っているお客さんたちほとんどの人が
電車・路線・地下鉄
-
14
京成
電車・路線・地下鉄
-
15
参宮線が廃止になる可能性はありますか?近鉄があるし田舎に2路線は過剰かと。
電車・路線・地下鉄
-
16
最後の三両が指定席の電車に知らずに飛び乗ってしまいました。 次の駅まで3分だしそこで降りるのでそのま
電車・路線・地下鉄
-
17
JRの運賃計算について教えてください(同じ運賃額の区間なのに運賃計算サイトでは値段が異なります)
電車・路線・地下鉄
-
18
スイカとJR東海のエリアがつながっていないのは何故ですか? いいかげんつながってもいいと思うのですか
電車・路線・地下鉄
-
19
広島電鉄が広島駅の近くで東に迂回しているのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
中央本線、諏訪湖駅付近、単線区間、複線に、出来ない?理由は、 用地買収や必要な対策 本数は多くダイヤ
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の時刻について
-
御徒町駅から東京ドーム
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
近鉄南大阪線に東急8500や9000...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
何故JR東海は一部のキハ以外の...
-
大阪メトロ中央線の接近メロディ
-
以前、車内で学生がつり革にぶ...
-
東京メトロ。彼らの電車が時間...
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
エスカレーター
-
なぜ新快速は通勤車両なのに時...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
電車混雑はイヤだ
-
もしあなたが谷在家駅でKLMシテ...
-
切符をなくしたことはありますか?
-
おばあちゃんが踏切を渡り遅れ...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
JR長崎本線について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報