重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

植民地主義とは、ある国の住民を、別な国に移民させる政策の事です。これが植民です。植民地主義に成功した事例が、南北アメリカ大陸、オーストラリア、ニュージーランドです。

植民地主義に反対する人が居ますが、現在日本は400万人もの外国人労働者を受け入れ、移民させています。これが現在の植民地主義です。

植民地主義に反対するなら、外国人労働者の移民にも反対しなければ成りませんよね?

質問者からの補足コメント

  • 結果的に植民に成るのですから、同じ事です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/18 10:04
  • 移民を大量に受け入れた欧米では、言語、宗教まで受け入れを要求されています。例えばイスラームの増加、そして、アメリカではスペイン語話者が増えています。結局、移民とは植民に他なりません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/18 10:09
  • HAPPY

    >彼らの母国が関連することは原則ありません


    「母国?」イスラームに「母国」など存在しません。何故なら、イスラームは国家など認めていません。イスラームは国家の「法律」より「神の作った法律」シャーリアを優先するからです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/18 11:02
  • うーん・・・

    江戸時代に鎖国したのは、キリスト教が入って来るのを止める為でしたが、現在でも、入るのを止めた方が良い宗教は有りますね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/18 14:46
  • >欧米に難民や移民として移動する人たちは「国家からの迫害」などを理由にしているので「植民」とは全く違います。


    同じです。

    ピルグリム・ファーザーズは、イングランド王兼スコットランド王ジェームズ1世による弾圧を恐れてメイフラワー号に乗り、アメリカに渡ったイングランド(イギリス)のピューリタン(清教徒)たちである。

    信仰の自由を求めた清教徒を含む102人がメイフラワー号に乗ってアメリカに渡った。

    入植当初の状況は厳しく、イギリスから持ってきた野菜や小麦は収穫にとぼしかったため、翌1621年の4月までに半数程が病死した。ピルグリム・ファーザーズが上陸した土地には先住民インディアンのワンパノアグ族が暮らしており、ピルグリム・ファーザーズに食糧や物資を援助した。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/18 14:54
  • 現地の、アメリカインディアンにとっては、移民も植民も同じ事でした。

    インディアンとの対立
    ワンパノアグ族の酋長マサソイトは、平和と友好を保つために1621年3月22日にピルグリムと条約を結ぶ。

    しかしピルグリムはワンパノアグ以外の多くの部族と敵対し、1622年にマサチューセッツ族の族長を殺害、1630年にマサチューセッツ族の土地への植民をはじめた。さらに1637年にはピクォート戦争でピクォート族500人を虐殺した。

    ワンパノアグ族との関係もマサソイトの息子メタコメットの代になると悪化し、1675年から1676年までのフィリップ王戦争でピルグリムとインディアンの両方共に多くの犠牲者を出した。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/19 08:29

A 回答 (11件中11~11件)

植民地は宗主国から人を送り込むことで、移民は真逆じゃね?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果的に植民に成るのですから、同じ事です。

お礼日時:2024/10/18 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!