
No.3
- 回答日時:
やろうとしている事がわからないのですが。
リン酸液で黒カビを発生させる??
カビの胞子はとこから持ってきますか?わざわざカビを増殖させて、その上に塗装ですか?
もしかして「鉄錆をリン酸液で溶かして、同時に溶け出した鉄とリン酸の反応でリン酸塩皮膜を作って錆止めとしたい」とか。
リン酸液を粘っこくするよりも、錆を削り落としてから、防錆剤、塗料と塗っていったらいいのでは。垂直面でも綺麗に塗れますよ。
No.2
- 回答日時:
>リン酸 濃度15%程度の液をつかい黒カビを発生させ
なぜリン酸?。
黒カビは生物、化学反応では発生しません、成長増殖もしません。
リン酸だけで黒カビ発生はあり得ません、自然の状態で飛来、付着してリン酸を栄養源として成長するのでは・
科学反応は一応無関係なんです。
何ゆえに黒カビの発生が必要なのか?。
ひょっとして?黒サビの間違いでは?「カビ」と「サビ:ではどえらい違いです。
黒サビってリン酸鉄なの?タンニンと鉄を化合させて黒サビを作り防錆効果を得ることは知っていますが。
磨いた鉄とリン酸では無機化学反応とは言え何段階も経て蔵サブになるのでは、最初からリン酸第?鉄(いわゆる黒サビ)の微粒子を核として混ぜ込む必要もありそう?。
吸い取り紙用のものを張りつけたっぷりその水溶液をっ吹付て、乾燥を防ぐ部代で刈るく抑えるじょとも・・・。
一体出れ暗いの面積を・・・・?
広範囲では汚れを落とし防腐効果のある塗料で下塗り、乾燥後に本塗が実用的ではと思うんですが。
小麦粉なんか混ぜると、そんなものが浮きあがれば本塗の塗料の密着力が落ちてすぐはがれてしまうのかも?。
だから塗装に際しては油分も厳禁ですね。
No.1
- 回答日時:
みず糊で伸ばすとか・・・・・
カビの発生成長に差しさわり?を考えると、化学反応なの?。
リン酸は微生物にとっての栄養ですね、化学反応には相違はないのかもしれませんが無機化学反応ではありませんね
小麦粉、片くり粉等で熱を加えてゾル状にするとか、寒天、動物性のものも
冷えればゲル状になりますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/18 19:10
ありがとうございます
溶かす成分が、リン酸と化学反応を起こすのか…それとも、炭水化物のままサビの表面を覆い、のちに、新たに塗る塗料を浮き上がらせるのか……………
全くわかりません。どうしましょう…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロキシニン
-
頻尿で困っています。 昨夜寝て...
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
期限切れ薬の使い道 塗り薬など
-
ラクトフェリンは病院で処方し...
-
酔い止めの薬ですが酔ってから...
-
通院して薬もらってる人の割合...
-
薬学。血圧の薬や、睡眠薬とか...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
バファリンとチクナイン(錠剤...
-
処方箋を見て、薬の名前だけで...
-
漢方薬で・・・。
-
【製薬会社関連銘柄株】なんで...
-
新たな医薬品の自己負担がおか...
-
抗生物質について 薬を飲む前後...
-
薬局で処方される薬
-
解熱鎮痛薬という物が世の中に...
-
頭ボケてるのは薬のせいって本...
-
市販薬に入っている無水カフェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻尿で困っています。 昨夜寝て...
-
ロキシニン
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
昨日、精神科で先生からセルト...
-
薬の飲み合わせについて
-
静脈麻酔をするのですが、酔い...
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟...
-
抗生物質は食後じゃないときに...
-
痛み止めの服用
-
解熱鎮痛薬という物が世の中に...
-
通院して薬もらってる人の割合...
-
麻酔について
-
春から薬学部6年のものです。 4...
-
フィナステリドのテストステロ...
-
500倍希釈の液体を作りたい 350...
-
ビオスリーとビオフェルミン
-
コーラックが12時間以上経って...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
バファリンとチクナイン(錠剤...
-
漢方薬で・・・。
おすすめ情報
黒カビでなく、黒サビの間違いです。