
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
変位というのは、物理の波動で言えば振幅のズレのことです。
sinであろうがcosであろうが、多くの人は特に断らない限り、変異が正方向に増える場合の記号をプラスとして減る場合をマイナスとします。ひょっとして、言葉を理解しないで使っていませんか?sin(x)のxのことですか?これは物理では「位相」。xが増えた時のsin(x), cos(x)がどの様になるかは、xがどこにあるかによって違います。グラフを書いてご覧なさい。
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
ひょっとして、原点 (x, y) = (0, 0) を通る sin関数
y = sin(x) ①
と cos 関数
y = cos(x + π/2) = -sin(x) ②
のようなことをいっていますか?
確かに、原点付近では
①は x:0→-π で y<0 になる。
②は x:0→+π で y<0 になる。
何故ですかって、原点付近ではそういう特性を持った関数だから。
ローカルな狭い範囲を見て勝手にそう思うだけではなく、定義域全体を見まわしてください。
①だって x:-π→-2π では y>0 になります。
x が減ってマイナスになりっぱなしではなくてプラスにもなる。
②だって x:π→2π では y>0 になります。
x が増えてマイナスになりっぱなしではなくてプラスにもなる。
あなたが、自分の周囲のごく狭い範囲だけを見て、「なんで世界、社会には金持ちと貧乏人がいるのですか?」「なんで陽キャラ型はモテるのに、陰キャラ型はモテないんですか?」と聞いているのと同じです。
そうでないもの、例外もたくさんあるし、画一的で単純な理由なんてありません。
「そういうもの」「それが現実」ということです。
No.2
- 回答日時:
質問の意味が不明です。
どういうことか、例も挙げて説明してください。
そこでいう「変位」とはなんですか?
加法定理から
sin(x + π/2) = cos(x)
sin(x - π/2) = -cos(x)
cos(x + π/2) = -sin(x)
cos(x - π/2) = sin(x)
です。
偶関数、奇関数からは
sin(-x) = -sin(x)
cos(-x) = cos(x)
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 急いでます! 高校2年数2の問題です。値を求める問題なのですが、154の①と②で、なぜマイナスをつけ 4 2023/10/31 02:08
- 数学 t=cosx-sinxを合成するときマイナスでくくってsinの合成にしても問題ないですよね? またc 3 2023/03/05 15:40
- 物理学 合成波の式がF(t,x)=2A{(2m-1)πx/2L}cos(2πft) mは自然数とすると、この 7 2023/06/16 04:08
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 物理学 高校物理です。 力学の加速度にマイナスがつくときは減速しているときだと習いました。 物が進む向きが変 4 2024/04/14 14:55
- 数学 1/sin^2xと1/tan^2xの微分の答えが同じになってしまう件について 2 2023/12/09 17:42
- 数学 級数の係数を求める 3 2024/05/22 07:06
- 数学 写真の赤線部にについてですが、 どのように展開すれば「cos²5x-cos²3x」から 「sin²3 3 2023/02/13 13:38
- 宇宙科学・天文学・天気 【気候変動】アメリカ大寒波でシカゴは、マイナス23℃を観測、街は冷凍庫に。 冬の大寒 3 2022/12/27 06:49
- その他(教育・科学・学問) sin、cos、tanについて。 物理で、角度を求めろという問題なのですが、cosとsinは分かって 3 2024/02/24 12:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
物理学
-
物理についてです。 解説の(3)を読んでもよくわかりません。 最後の方の二次方程式の解の公式みたいな
物理学
-
波動関数の収束について質問があるのですが、 何で観測すると波動が収束するのかは、まだよく分かっていな
物理学
-
-
4
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
5
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
物理学
-
6
スペクトルの幅と長さは違いますか? (4)の問題で塾では、回折角が増加するにあたりスペクトルの幅が増
物理学
-
7
重力と引力について
物理学
-
8
水平面場で考えた時、一般に単振動の式と言えば、ma=-kxとありますが、これはただ自然長の位置を原点
物理学
-
9
波動関数とベクトル
物理学
-
10
速度ベクトルが反変ベクトルなのはなぜか
物理学
-
11
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
12
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
13
気体分子の運動と圧力の説明の誤り
物理学
-
14
内部抵抗って簡単に上がるもんなんですか?
物理学
-
15
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多
物理学
-
16
ガンマの数式は、成立しない。 よって、移動する物体の時間が遅れる?等は、有り得ない。
物理学
-
17
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
18
確率空間の破れ
物理学
-
19
物理の気体分子の熱運動の公式が 覚えられないですけど、覚え方ありますか? 導出したらめっちゃ時間かか
物理学
-
20
マクスウェルの速度分布について 式(23) dv は なぜ ベクトルなのですか? 大体の記事はスカラ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
コンデンサの難問
-
磁気シールドの可能性
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
コンデンサの2つの極には、等...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
無効電力
-
雨漏りの問題
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
お聞きしたいです ノズル速度が...
-
面積の計算をしてください。電...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
井上尚弥の強さの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報