No.5ベストアンサー
- 回答日時:
神奈川県自体が人口多すぎです。
政令指定都市を県から分離して「特別自治市」にしようという動きがあります。もしこれが実現すると、神奈川県は3分の1になってしまいます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gz8/tokubetsuj …
令和6年9月1日現在
―――――――――――――――――――
神奈川県 …… 9,224,673 人(100.0%)
―――――――――――――――――――
横浜市 ……… 3,770,960 人 (40.9%)
川崎市 ……… 1,551,694 人 (16.8%)
相模原市 …… 723,692 人 ( 7.8%)
―――――――――――――――――――
その他の市 … 2,895,852 人 (31.4%)
郡部(町村) … 282,475 人 ( 3.1%)
―――――――――――――――――――

No.3
- 回答日時:
川崎と横浜は、東京に近いので東京への通勤者たちのベッドタウンとして人口が急増しました。
相模原市が政令指定都市になれるほど人口が増加したのは、市町村合併で近隣の人口が相模原よりも小さな市町村を吸収したからです。
他県の市町村合併は、普通は最大人口を持つ県庁所在都市が弱小市町村を合併するのですが、神奈川県は丘陵山岳地帯が多いせいもあって、横浜も川崎も人口が多いわりに財政基盤が弱く、意外と弱小市町村を吸収できる力が弱いうえに、地理的にも近隣を合併するメリットが少ないのです。
その点、相模原市は意外に財政基盤がしっかりしていたことが、神奈川県における市町村合併の中核都市に選択された理由でしょう。弱小市町村を合併した後も、財政が悪化したとはいえ、横浜川崎よりは優秀な成績を上げています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
※自公ざまあですよねwwwww?
-
比較第一党って、どう言う意味...
-
参議院議員選挙で、自公が過半...
-
投票用紙をなくしたときの対処方法
-
今の日本ってやばいんですか? ...
-
財務省って本当に悪なんですか?
-
選挙に行って 美空ひばりって書...
-
旧ソ連が崩壊したのは。
-
大韓民国の大統領はどうして変...
-
三浦市がみなし過疎にすらなら...
-
批判と誹謗中傷の違いはなんで...
-
公安になる道のりを詳しく教え...
-
ドイツの失業者数が過去10年で...
-
神奈川には3つの政令都市が。
-
経団連の、悪いところを教えて...
-
日本国憲法って全部読んだこと...
-
自己責任論を、潰すにはどうし...
-
悪い人と人の不幸を喜ぶ人どち...
-
【日本の就職氷河期世代の1700...
-
下記は大まかな岡山県民の特徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報