A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
解体して部品の形まで持って行ければ、燃えないゴミになる場合もあり。
但し、そこまで細かく持っていくには大変な手間と労力を有する場合もあるでしょうね。
いずれにしても粗大ゴミ置き場まで持っていくのがまず大変で、
一人で動かせないほど大きなものは分解していいかで思考が必要ですね。
No.9
- 回答日時:
自治体によって異なります
京都の場合(タンス)
タンスを解体して木材を袋に入れて出したら、元が粗大なので全部まとめて粗大ごみでだせと張り紙されました
四国の自治体は、市役所に問い合わせしたら、そのままだと粗大、できるだけ、解体して、可燃、金属、プラスティックに分けて出してくださいと言われたそうです
木材は短く切って紐で束ねれば袋に入れなくても可能だそうです
四国の自治体のほうが京都の自治体より優れていると思います、うらやましいです
京都は近畿では和歌山の次に遅れた地域なので仕方ないのかもしれませんが
まず、居住区の市役所に電話して、担当部署につないでもらうか、ネットで市役所のホームページからゴミ分別の仕方を見つけたらいいのではないかと思います
No.7
- 回答日時:
解体した状態で、素材の種類によっては、料金が嵩む可能性があるよ。
大阪なんかは、タンスでもそのまま回収するよ。
現実には、パッカー車で破壊しながら収納していく。
まずは、自治体の係りに聞いた方がいいよ。
No.4
- 回答日時:
粗大ごみってルールが自治体ごとにバラバラなので一概には言えません
何をどう解体したのかも不明です
回収してくれる可能性はありますが
駄目って場合もゼロではないでしょうね
実際のルールに反した場合、ネットでOKだったと言っても効果はないでしょうね
No.2
- 回答日時:
家電リサイクル法やパソコンリサイクル法(資源有効利用促進法) で指定された物以外なら、解体して細かくしておけば、かえって喜ばれるはずです。
解体して木材と金属類、プラスチック類などに分別するのは良いことです。
ただし、バラバラの状態で出してはだめで、袋に入れるなり固く縛ったりすることは必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に無料で引き取るでしょうか?
-
ゴミの分別
-
この薬のゴミの分別はどこに出...
-
この時期フロントガラスにして...
-
ゴミは何曜日に何のゴミと何の...
-
重さ25kg程度のガラスと金属で...
-
古くなったセンサー付きライト...
-
家にニトリで買った3人がけのソ...
-
パソコン無料回収について
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
ゴミ回収見積もり実態
-
ゴミ出しについてです。 ゴミの...
-
プチプチは何ゴミ?
-
自動販売機の横にあるペットボ...
-
頻繁に来るいかがわしい電話
-
経験者に聞きたい、オーディオ...
-
粗大ゴミって解体した状態でも...
-
駅のゴミ箱に、よく「家庭ゴミ...
-
高層マンションのゴミ出しって...
-
ゴミ捨て場が遠い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報