【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

壊れたデスクトップパソコンを、金属不要業者に売っても
安全でしょうか?修復してネット銀行などの情報が
見られてしまうことなんかありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

デスクトップのHDDだったら、3.5インチなので


ネットで「3.5インチHDD」で検索したらHDDの形の画像がわかりますので
パソコンの本体空けて、画像と同じような物を探すだけです。
デスクトップパソコンと一言で言われても、種類は色々ありますので
メーカーとかによって、HDDの場所は異なりますから
メーカーとか型番とか、もしくはパソコン本体の内部の写真をここに貼り付けるとかしないと正確な回答は誰にも出来ませんよ。
もしくは、ご自身で「メーカー名 型番 HDDの場所」と検索欄に入力して
検索してみてください。
もしかしらネットでそういう画像とかが公開されていればヒットします。
    • good
    • 0

箱を開くと基盤と呼ばれる大きな板と


それに繋がる複数のケーブルがあります
そのケーブルの一つの先に1cmか2cmぐらいの太さの箱があります
それがHDDかSSD

無ければ基盤自体に5cmから7cmぐらいの長さの板?が嵌め込まれてます
それがm.2SSD
気をつけるべきは、縦に刺さってるメモリーと呼ばれる部品が多分2個並んでる事で
それと間違わない事ですね(大抵1から4本刺さってるけど、多分2本)
長さは大体10cmから15cm…かな?
長くなると分からんくなるw
    • good
    • 0

HDDはデスクトップパソコンであれば本体部分に搭載されています。


分からないようで有れば中古パソコン買取店に相談しHDDの取外し、破壊を以来することをお勧めします。
有償になる場合もあります。
    • good
    • 0

パソコンでなくデータはHDD内に保存されています。

HDDを破壊しないで取付たまま廃棄すると修復しなくても内部のデータは読めますね!
パソコンの仕組みを知らない質問のようです。
HDDをハンマーやドリルで破壊すれば読めなくなります。
パソコンを処分する際は保存したデータに関係する方に迷惑をかけないようにHDD(ハードディスクドライブ)を破壊してください。
貴方のデータ流出は自業自得ですがHDDに保存された関係者は多大な迷惑を被りますので必ず破壊して処分してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのhddがどこにあるか判らなくて‽

お礼日時:2025/02/07 10:06

>>修復してネット銀行などの情報が


見られてしまうことなんかありますか?

ありますよ。
あるあるです。
なので、ストレージは外してから廃棄する事ですね。
HDDは、分解すると中に強力なネオジウム磁石が入っているので
これ、持ってると冷蔵庫にメモ用紙とか貼るのに使えるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのhddがどこにあるのか‽

お礼日時:2025/02/07 10:07

樹脂部品が大量に使われているので、金属回収業者には、資格がありません。


なのに、回収してるなら、十分怪しいと思う。

>ネット銀行などの情報が見られてしまう
履歴としては、十分残ってます。誰でも見れますね。
IDやPWを記憶させてるなら、それも見れます。
いい加減な消去ソフトなら、素人でも消去したデータを復元することができます。
    • good
    • 0

そのまま出したら可能性はあるよね。

    • good
    • 0

PCの全ての情報が入ってるのはHDD&SSDと呼ばれる


大記憶領域ですので

それをある程度大きなドリル(結構危険)や釘等で穴を開けることで
100%情報が抜き取られることは無いです(絶対的な0%では無いけどね)

初期化ソフト等は情報を0(PCの情報は0と1の二進法で出来ている)で上書きするだけなので見ようと思えば見れます(相応に時間が掛かるけど)
0で上書きした上から断片化された物でも知識のある人が膨大な時間を掛けることで復元も可能です(企業のデータでも無い限りやる人は皆無だと思うけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD&SSDとかどこにあるのか判らなくて‽
パソコンの分解の仕方がなんか密閉されているので
判りません

お礼日時:2025/02/07 10:12

ハードディスクを物理的に壊して出せば大丈夫です。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報