重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ量のお湯を沸かす場合、どちらが熱効率が良いか、もしくは電力量で教えて下さい。
電気代が高くなっているので、少しでも節約になればと思います。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/10/25 02:05

電気代にすれば、差があったとしても一回の湯沸かしで数円の差。


1日2回湯沸かししても、1ヶ月で100円差が出るかどうかという程度で、電気代を節約したいという気持ちは分かりますが、どっちでも大した差ではありません。

電気代を下げようとするなら、こういう大電力短時間使用の物を気にするよりも、消費電力自体は少なくても長時間使用する機器の対策を考えた方が遥かに効果があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/25 02:04

1. 熱効率の比較


IHは、電磁誘導を使って鍋を直接加熱するため、熱効率が高いです。一般的には約90%前後と言われています。ただし、使う鍋や鍋底の状態によって若干変わります。
電気ポットは、電熱ヒーターで水を加熱しますが、内部に熱が逃げる部分もあるため、熱効率は70〜80%程度です。

2. 消費電力の比較
IHの場合、例えば1リットルのお湯を沸かすのにおよそ0.2~0.25kWhの電力がかかります(消費電力は2,000W程度)。
電気ポットも1リットルのお湯を沸かすのに、0.15~0.2kWhほどの電力がかかります(消費電力は1,000~1,200W程度)。

電力量だけで見ると、電気ポットの方が少し効率的に見えることもありますが、これは一度に少量の水を加熱する場合です。
また、ポットは保温機能がついているため、保温を長時間続けると追加の電力がかかり、結果的に消費電力が増える可能性があります。逆に、IHは保温機能がないので、使い切りで節約できる点が魅力です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々に有難うございます。
ティファールなどで、少量のお茶やコーヒー、カップ麺程度はポット。
料理の場合はIHということで、あまり変わらないのですね。
気にせず使うようにします。

お礼日時:2024/10/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!