重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

業務委託の仕事の断り方について質問です

先ほどまでウェブ面談にて買取業務の面談をしておりました。それで合格みたいな感じになったんですけど、最初に機材費や古物商の費用の67760円を払えと言ってきます。書面ではまだ何をやり取りはしてません。

その時はやる気だったんですが、色々調べてみるとやっぱり嫌になって断りたいです。
ふんわり断れる方法ありませんか?

断る際はメールor電話番号のDMで断れます。そのあとブロックします。

どなたかご教授お願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに自分は個人事業主として活動しております

      補足日時:2024/10/23 16:07

A 回答 (4件)

他のお客さんで、大きな依頼、前回の引き継ぎできてしまい、そちらを断るわけには行かず申し訳ありません。


とか。

こう言えば、相手も引き下がりますよ。
もっといい条件出すよ。2倍でどうだい?とか言われたら再検討すればいいのです。
まあ言われないから気にする必要ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらの感じで返事しました!

お礼日時:2024/10/23 17:41

No.2です。



> 縁切りで構いません。 何と送れば角が立たないかを知りたいです。
そこまでの覚悟であれば、普通に断ればよいです。
「本件は当方の諸事情(※)により、
不本意ながらお断りさせていただききます。
なお、今後ともご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。」

※ 技量不足、人員不足、時間が確保できない、とか。無くても良し。
「なお、…」は適当な言葉で。お断りのお詫びでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次の機会ありましたら参考にさせていただきます!

お礼日時:2024/10/23 17:41

業務委託と言うのは、雇用関係では無く、


委託側と受託側は対等の関係です。
委託側も受託側も、相手を選ぶのは自由です。

ただ、ふんわり断っても、断ったことに変わりがないので、
次の仕事が遠ざかる覚悟は必要です。

> 断る際はメールor電話番号のDMで断れます。そのあとブロックします。
これでよいです。 
ただ、ブロックに至れば、ふんわり断った、とは言えず、
縁切りになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縁切りで構いません。
何と送れば角が立たないかを知りたいです。
説明不足な質問文で申し訳ありません。
どうかご教授のほどお願いいたします

お礼日時:2024/10/23 16:19

業務委託なので、断ります。


と言えばいい。
あなたは労働者ではないから従う必要も無い。


柔らかく断るか?とかはあまり意味が無いけど、現在多忙のため引き受けできません。
とか言えばいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面談時に「やります!」って言っちゃった手前、普通に断りますっていうのが難しくて…
なんか良い枕詞というか言葉遣いを知りませんでしょうか、、、

お礼日時:2024/10/23 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!