重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スキルアップのために勉強をしたいという気持ちがあるのに行動が出来ません。
仕事をしながら勉強なんて無理だ、というやる前から考えるだけで疲れてしまって何も準備が出来ません。

どうしたらやる気が出るでしょうか?
また、働きながら資格などの勉強をされた方は時間の使い方や気持ち作り(?)はどうされていましたか?
何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

追記です、



以前、仕事と家事を両立しながら、資格試験に合格した時のやり方をご紹介します

独学で受験できる試験だったので、本と問題集を購入して、試験日までの日数を割り算して、1日に何ページ進めるか決めて、本と問題集をコピーして、平日は通勤時間と昼休みに勉強しました

土日祝は、午前中に掃除を済ませてから、本を読み、問題集をひたすら解きました

平日も休日も、洗濯物干したり、料理しながら、ユーチューブで資格試験解説動画を聞いていまして、大切なところはスクショして、後で見返しました

学習期間約4か月で、一発合格しました

何の資格試験かは、身バレ防止の為言えませんが、合格した時は、嬉しかったです
    • good
    • 0

めっちゃ分かります



なんか〜、AIに仕事奪われるから資格取れ的なこと世間で言われてるから、なんかやんなくちゃですよね~

でも、今は中途半端だから、来年から始めようかなあ〜?って、思っています(^^)
    • good
    • 0

私の場合、ピアノを習っているのでスキルとは違うのですが、以前どこかで得た知識を活用しピアノがずっと向上しております。


それはまずはひとつ取り掛かるということです。
やる気がなくても、気持ちが集中できなくても、資格をとるならまず本を手に持つ、ノートを開く
そういう行動を気持ちが整わなくてもとにかくするのです。
勉強する気しないなと思いながら少しでも資格の本と1分でも読む。
その姿勢があればだんだん気付くと集中できる自分に気づくかと思います。
だらだらしてでもとにかくスタートする。
少しでもかじる程度でもとにかく動くそれを意識するだけでだんだん勉強する機会を増やせるかと思います。
    • good
    • 0

勉強する時間は、誰かに与えれれる物ではなく


自分自身で作らなければなりません
余暇の時間を如何に、効率よくその時間に割けるかでしょう

仕事をしながら勉強なんて無理だと考えて時点で、終わっていますね
こんな事、考える前に行動して。後は、後々考えれば良いのです
    • good
    • 0

気持ちとか関係ない。


まずは行動。スキルアップしたいと思うことについてのテキストを買う。吟味しなくていい。テキトーでいい。
次に毎日それを読む。通勤時間でもなんでもいい。
そうやって行動すれば気持ちはあとから付いてくる。やる気じゃなくて、もうやってるんだから思い悩む必要はない。
    • good
    • 0

仕事の後に夕飯前に予備校通って資格取得しました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!