
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
「家族vs仕事」における価値観は人それぞれだよ。
>男は家庭の時間など除外して、働くのが当たり前だ!が皆の意見
仕事一途で家庭を顧みず、それが離婚のきっかけになった人は多い。
もちろんその人は、辞めるにあたって家族(奥さん)とも相談したんだと思いますよ。
それで意見の一致を見出せたから辞めたってことでしょう。
No.18
- 回答日時:
現代において家庭の事情は様々です
家族に迷惑かかるので無理です
(この迷惑がかかるの意味を軽く捉えているのではと感じました)
この様な理由で会社を辞める事は当然あります
迷惑がかかる を勝手に
家庭の時間が欲しいに脳内変換していませんか?
ここを理解できれば意味合いが違ってきませんかね?
男は家庭の時間を除外で働くのが当たり前は
家庭の事情を顧みず仕事(会社)を優先しろと言ってるも同然
自分がそう思って実行するのはご勝手に
ですがそれを他人に押し付けるのは如何なものか
それが常識当たり前も職場ではそうであっても
皆が皆そう考える訳もない
結果的にその人の家庭が壊れ破綻しても
誰も責任は取ってくれるわけでもないのに
(個人の問題で責任も個人の責任と言われるでしょうね
事情があって家庭に費やす時間が必要だったにも関わらず
会社を優先したが為って事にもなりかねない)
そこまで自分や家族を犠牲にしてまで
そこで仕事をしたくないと考える人もいます
優秀な方であれば尚更です
転職をされるのは当然でしょうね
No.17
- 回答日時:
> 家族を養うための仕事なのに、
と言うならば、
> 家族に迷惑かかるので無理です
は道理です。
> …が皆の意見です
社会自体が、昔とは違っています。
今の社会に対応するしかないのです。
No.15
- 回答日時:
家庭をどの程度大切にするかどうかの判断、家庭が仕事の犠牲になっているかどうかの判断、これらの判断はご自分自身のお考えでお決めになるべき事項です。
他人のお考えは、あくまでも参考程度にされるのがよろしいかと思います。No.14
- 回答日時:
時代は変わっていきます。
人生の中で、仕事が90%以上だったと悔やむ先輩方も少なくない。
家族との時間を大切に考えるのもあり、家族の協力の元で仕事が成り立つと考えるのもありです。
十人十色、悔いのないように自分で自分の生き方を決める権利が有ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
男は家庭の時間など除外して、働くのが当たり前だ!が皆の意見です