重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は人と関わるのが怖いです。
26歳男性です。
4ヶ月前にガス会社に入社しました。

会社の皆さんはノリが軽くフレンドリーなのですが、僕は人に心を開けず、他人行儀に接してしまいます。
発達障害(クローズ就労)があったり、学校で酷い裏切りや苛めに遭い続けたり、元々人に心を開かず、どうでもいい個人情報でも人に教えたがらず、人によく思われないことがあると、すぐに嘘をつきます。

人に嫌われたり、拒絶されたりするのが怖いのです。
本当は心を開いて皆さんと戯れ遭いたいのですが、その勇気がありません。

一人の世界で生きており、傷つくことを嫌っているせいか何事にも無気力、無関心です。

来月10日、第二種販売主任者の試験があるのですがまるで勉強していません。

もしかしたら人と関わりたくない臆病さと面倒くささが勉強をしないことに繋がってるのではないかと思い、直そうと思いました。

何かアドバイスがあれば教えて下さい。
人に心を開く方法、ありのままの自分を人に見せる方法などがあれば教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 先週も「試験、勉強してる?」と聞かれた時に「勉強してます」と嘘をつきました。本当は「勉強してない」と言って、「どうしたら勉強できますか?」と聞けばよかったと思っています。

      補足日時:2024/10/27 23:37

A 回答 (2件)

地方のガス会社勤務の28歳です。



職種も年齢もほとんど同じでしたので、勝手に親近感を持って、回答させていただきます。
別に、無理に社内の人と関わろうとしなくていいと思いますよ。

私も、社会人になって7年目ですが、
実に多くのタイプの社会人の方と接してきました。
その中では、やはり質問者さんと同じように他人と関わるのが苦手だったり、反対にずっと誰かと喋っていないと仕方がない。みたいな人もいました。

ただ、個人的な見解ですが、
周りの人全員から誰からでも好かれている、という社員は1人もいません。
人には、相性であったり合う・合わないがあります。
どれだけ人が良い人でも、その人が嫌いだったり苦手な人もいますし、その人のことを苦手に思っている人もいるでしょう。

誰かに嫌われるのが怖いというのは、実は誰もが感じている感情であり、
同時に、それはある程度割り切っているものなのだと思いますよ。
その中で、自分が一緒にいて居心地のいい人と多く接するようになり、それが友人や親しい間柄に発展していくのだと思います。

質問者さんにおかれましても、無理に誰かと仲良くなろうとする必要は無いと思います。
自然に過ごしていて、自然に仲良くなっていく人、自然に距離が縮まっていく人を質問者さんも大切にしてあげることが重要だと思います。


以下、ガス会社社員としてのアドバイスになります。
第二種販売主任者は、ガス業界で働く上で必須レベルの資格「丙種化学」と「液化石油ガス設備士」に合格することで、受験を免除して取得することができる資格です。
いずれにしても、液化石油ガス設備士試験の受験には、勤務経験1年が受験要領として必要です。
なので、ぶっちゃけ第二種販売主任者は今年、合格する必要ありません。
来年以降、液化石油ガス設備士と丙種化学を合格した時に、申請することで自然と取得することができますよ。

せっかくの機会ですので、その他ガス会社のこと等でも気になることや、知りたいことなどあれば、補足で追記していただければ、お答えさせていただきます。
お気軽にご質問ください。
    • good
    • 0

ネットや株のトレーダー出稼ぎましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!