
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
曲者の性で辞めていっている現実を見ようともしない職場の責任者にも過失はあると思います。
環境の悪いところにいると悪事に変な「慣れ」が生じてしまうんで、うんざりしてるんなら転職しましょう。No.7
- 回答日時:
上司に職場の問題として訴えるしかないでしょうね。
これはあなたがどうこうしてもどうにもならないですし、
あなたが関与する問題ではなく、職場の管理者、責任者が
考えて、対策をするものだと思います。
ですので、このような悪い環境だと上司や責任者に報告し相談するしかないでしょうね。
その上で上の人達がどう対応するかだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
結局のところ、勉強してこなかったツケ.何も積み上げてこなかったツケ.
学生時代、親に「勉強しねーと将来やばいよ」的なこと言われたでしょ.
それシカトして、遊び呆けてきたお前自身の責任だから.
低学歴でも就ける会社、求人には、同じく低偏差値の馬鹿が集まってくるから.
馬鹿の集まりだから当然、馬鹿なことしでかすわけよ.
勉強しないと、残念な人たちと仕事する羽目になる.
お前はもういい歳だし、もう勉強する時間もないだろうから諦めろ.
No.5
- 回答日時:
やめてしまいます、とは同僚がやめてしまうのですか?
あなたはやめないで踏ん張っているのですね。
そしたらあなたも中々の曲者。
あなたが次代のボスですね。その折には穏やかな雰囲気の職場つくりに奔走されるのでしょう、頼もしいです。
No.4
- 回答日時:
良い方に考えましょう。
>職場の人が癖者が多いのでどうしたらいいですか?
「癖者」を「個性的な人」と捉えましょう。
そう考えれば、職場にはいろいろな方がいらっしゃる。だから職場は面白いのだと解釈なされば、もう人間関係で悩むことも無くなるでしょう。
私は、子供の頃はずっといじめられっ子だったため、社会に出ても人間関係で辛い思いをするかも知れないと懸念していましたが、意外や意外、職場で人間関係で悩んだことなど、ほとんどありませんでした。
私でも上手く行ったのですから、あなたならきっと上手く行くでしょう。
No.3
- 回答日時:
※回答じゃなくて申し訳ありません
主様自身が辞めてしまうのか?
職場に馴染めない他の方が辞めてしまうのか?
ココが質問文では不明です
補足すればもっと回答が付くかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報